過去ログ倉庫
67608☆匿名 2016/08/20 21:11 (iPhone ios9.0.1)
男性
チョウは自分のお気に入りしか使わない。ユースでもその傾向が顕著に出ている。そのスタイルを変えない限り湘南は勝てないよ。監督を変えるべき。
67607☆ベルマーレコールに異議あり! 2016/08/20 21:11 (iPhone ios9.3.2)
今のコールリーダーって本当にダメですよね。なんでいつもチャントの後ベルマーレコールで終わらすの?ダサいんだけど!
それとずっと歌いすぎな気がする。
選手も集中できないんじゃない?ダサすぎて!笑
67606☆ベル大帝 2016/08/20 21:10 (iPhone ios9.3.4)
男性
もう
他の残留争いをしているチームの勝敗を気にしてどーするの?
勝てないんだから、他チームを気にするだけムダ。
もうこうなってくると采配でどうにかなるような気もしなくなってきたわ。
せめて先発のメンバーの名前を見た時にだけでもワクワクさせてくれ!
67605☆辛抱者 2016/08/20 21:10 (SH-06F)
今日で決まりですね。26試合で17試合も負けるサッカー。負け数は1番ですよね。湘南スタイルが否定されてると捉えざるを得ませんよね。
J1に残り続けるよりも、湘南スタイルの継続を選んだのか?それって住民になるといった昇格時のコメントと違うよな〜。俺たちのサッカーといって散った代表の臭いがするわ(泣)。
67604☆ああ 2016/08/20 21:10 (F-04G)
男性
シュート3本って?
いいかげんにしてくれ!
何も変わってないな。
67603☆さん 2016/08/20 21:09 (302HW)
男性
これは、サッカーにもチャレンジやら、J1にも追加審判した方がいいわ。
さて、日本の審判の低さを見るとしますか。
オーストラリアとかからくる審判の方がええなぁ〜
67602☆黒緑 2016/08/20 21:09 (iPhone ios9.3.3)
男性
あんだけチャンス構築できるシーンを潰されて笛も吹いてくれないし、曖昧なジャッジを続けられたらたまったもんじゃない。
ダメなシーズンは誰も味方になってくれないんだなと思ってしまうぐらいジャッジがどうしようもない試合が多い。悔やんでも悔やみきれない。
あと、大槻は本当に小学生と一緒にサッカーでもさせて基礎からもう一回学ばせないとまずい。ジネイが競り勝っても何も反応しない。マークもめちゃくちゃだしただ走るだけ。IQが低すぎて足を引っ張ってる。
67601☆ベルマーレ 2016/08/20 21:08 (SH-03G)
J1からの降格組の大分トリニータとモンテディオ山形の順位見てみな。
降格すると今までみたいに上がれる保証無いぞ。
なんとしてでも勝とうぜ。残ろうぜ。
67600☆海。 2016/08/20 21:08 (SOV31)
女性
90分の間に3本しかシュート打たないのは
選手達のやる気がないからでしょ。
点とらないでどうやって勝つんだ?
シュート打たないでどうやって点が入るんだ?
さすがにずっとおだててやってきたサポも
そろそろついていけなくなるわ。
高校生のサッカー見てた方が熱くて面白い。
67599☆黄緑大臣 2016/08/20 21:08 (iPhone ios9.3.4)
男性 45歳
大山さんのスタメン
大山さんのスタメン
「高山、大槻がいない!ヤバイ」って
全く思わないし、可能性を感じる。
67598☆残念 2016/08/20 21:08 (iPhone ios9.3.2)
男性 38歳
ブーイングすることっていけないことなのかな?
ブーイングだって必要な応援だと思うけど。
負け続けてもベルマーレコール…
選手はどう思ってるのかな。
逆に辛くないかな?
ブーイングされて悔しいとか、そーゆうのって必要だと思う。
数年前まで低迷してたから?
暗黒時代を知らないから?
そんなの関係ない。
だって今はJ1で戦ってるんだから。
67597☆ありそん 2016/08/20 21:08 (SH-02E)
男性
前節もそうだけど、ジネイがシュートした後に誰も詰めてない。
高山や大槻はめっちゃ追い回して走ってるけど、大事なところは詰めてない。そういう時こそ、無駄にゴール前に詰めてないとダメだろ
それで得点して勝つなら、誰も文句を言わない。
67596☆匿名 2016/08/20 21:08 (iPhone ios9.0.1)
男性
湘南スタイルってなんだよwwww
67595☆SS 2016/08/20 21:07 (iPhone ios9.3.4)
武田
練習頑張ってるから出してあげる的なやつじゃない。高校の部活じゃないんだから。プロだろ。
67594☆湘南勝負師 2016/08/20 21:05 (Nexus)
男性
勝難スタイルといわれても否定できない
↩TOPに戻る