70417☆ライム 2016/09/21 05:44 (SH-01G)
男性 35歳
結果はついてこなかったけど、やって来たサッカー。哲学を貫く。突き詰めて1年後3年後に…みたいなことキジェは言っています。
ようは、去年も今年もまだ開花する過程である。ってことなんでしょうね。
私は去年である程度開花したものが、また萎んだようにしか見えなかったですが、まだ成長段階なんですね。
ということは、監督が辞めてもその哲学は生きていくんですよね??じゃなきゃこんな結果になってまで意地でも押し通したその哲学の意味あるんでしょうか??
新しい監督が180度変えると言ったら、それでおしまいですよね?
それにしては大きい代償を払ったと思ってしまいました。
ある記事を読んでおもったもので、素人目ですみません。
70414☆いつも8G 2016/09/21 00:27 (iPhone ios9.3.4)
男性
気持ちA
グリーンUさんありがとうございます。多分湘南のサポーターって連敗に関しては慣れてるというか、勝敗よりもどう勇敢に戦ったかを評価する人がほとんどなんじゃないかと。先週は裏天王山な試合にも関わらず、例えばファウルになってもダニルソン相手に球際でガツンとぶつかりにいったやつがいるのかと!!征也は完全にカメに翻弄されて悔しくないのかと!俊輝は1番永木の近くでプレーしてたのに今まで一体何を見てきたんだと!思うわけです。悲しいかな個人的にはスタメンだとレンタルで来季いないかもしれない岡本が1番成長してる気がします。