過去ログ倉庫
84965☆ららら 2017/08/07 22:51 (SH01B)
ニカノール氏は来年50周年式典に呼んでほしい。試合中にベンチで古前田氏とのツーショット!そんな粋な演出もあってもよいのでは。
84964☆あああ 2017/08/07 22:40 (iPhone ios9.3.5)
どこサポか特定には至らないなぁ。4クラブ選択肢があるなぁ。
84963☆ああ 2017/08/07 22:08 (iPhone ios10.3.3)
男性
さりげなく最後にどこサポがバラしていくスタイル好き笑笑
84962☆他サポ 2017/08/07 21:40 (SO-01J)
男性
あああさん
懐かしいですね。今も昔も敢闘精神あふれ、ハードワークする湘南スタイルにはリスペクトです。
リーグタイトルは取れてませんが、天皇杯を掲げた当時のチームは、僕の中で歴史に残る名チームでした。
来年昇格して来て下さい。BMW遊びに行くのを楽しみにしてます。あと、秋元頑張れっていつも思ってますよ。
84961☆ああ 2017/08/07 21:20 (iPhone ios10.3.2)
シキが大分でイキイキやっててホッとした。
84960☆あああ 2017/08/07 21:04 (iPhone ios9.3.5)
他サポさん
懐かしいよ。なんか忘れてたことを思い出させてくれた。色々なことをリスク恐れずパイオニア精神で遂行する。これが湘南(平塚(フジタ))スタイルでしたね。
たまには、気が向いたら、是非、BMWスタへお越しくださいね。
84959☆他サポ 2017/08/07 20:42 (SO-01J)
男性
94年セカンドステージ
他サポが失礼します。Jリーグ創世記の湘南旋風に魅了された者です。
ふと思いましたが、セカンドステージにテルを中盤に上げた4-4-2は、表記こそ4-4-2ですが、実質4-2-3-1だなあと。野口が1トップ、ベッチーニョがトップ下にいて、テルが左サイド、アウミールがウィングに近い右サイドと、当時としては先進的でしたね。
やっぱりニカノールさんは知将。僕はエジソンが大好きでしたね。
84958☆きんぐべる 2017/08/07 20:03 (iPhone ios10.3.2)
開幕してから勝ったり負けたりでイケるかなと思ったら讃岐に0-3で負けちゃったりってのがあって最近になってようやく安定してきた感あるのは湘南スタイルの前提としてトランジョンの速さは残しつつ相手を封じて隙を付くっていう形が確立されつつあるからだと思う それが出来てるのは秋野や石川、直輝や端戸とか技術ある選手が増えてるからだと思うし今までとはちょっと違った湘南スタイル
優勝に向けて熟成させていってほしい
84957☆エドワウ 2017/08/07 19:34 (SO-01H)
これだけ両WBが戦線離脱するとはシーズン前は誰も予想できなかなったね…
本職で残っているのは奈良輪、石原くらいかな?
シキーニョも計算外れだったし…
過去にコバショーが離脱した時より酷い状況かもね(あの時はすぐに征也を補強できたし…)
とりあえず高橋に早く戦術慣れしてもらいつつ、4バックを上手く併用しながら戦ってくしかなさそうだね!
84956☆導き君 2017/08/07 18:30 (iPhone ios10.3.3)
男性
岡本
岡本大丈夫か?
めっちゃしんぱい
岡本離脱はきついだろうなー
84955☆ああ 2017/08/07 16:29 (SO-04H)
男性
掛け*
賭け○
失礼しゃーした
84954☆ああ 2017/08/07 16:27 (SO-04H)
男性
主力残ったって掛けみたいなもんだからなぁ
むしろそっちのほうが面白いじゃん
柔能く剛を制す的で日本人にはピッタリ
頑張れ湘南スタイル!!
84953☆平塚市民 2017/08/07 15:29 (LG-D722J)
男性 38歳
湘南スタイルとかって言ってるやつはバカじゃねぇ!
いい加減、マスコミに踊らされるのやめようよ。
来年主力がまちがいなく抜けるから、J 1でどこまてやれるか賭けみたいなものだよ。
84952☆aqui 2017/08/07 15:01 (HUAWEI)
天皇杯の抽選やってる、あぁ羨ましい、去年は楽しかっなぁ
84951☆ああ 2017/08/07 12:21 (iPhone ios10.3.2)
最近のベルマーレは
「空気」に左右されない強さが
身についてきたと思います。
ジンクスとか、
連勝で勢いに乗ってるとか
特別な想いを持って試合に臨むチームとか
今までだったら
そういう空気にまんまとハマってたけど
最近は、押される展開であっても
自分たちで修正しながら
やるべきことをしっかりやれるようになってきた
相変わらず
楽に勝てそうなチームは1つもありませんが
どんな相手に対しても
自分たちのサッカーを貫いてくれると信じています。
↩TOPに戻る