過去ログ倉庫
88624☆ああ 2017/10/23 09:50 (T008)
タブリー来たねぇ
前日のことは気にしない
フィーバーパワフルでもペロンペロンって止まる事あるから
88623☆ああ 2017/10/23 09:48 (iPhone ios11.0.3)
うん、北九州vs秋田のオフサイドかいなかは微妙だけど、敵のワンタッチが意図的なプレーとして認識されたなら、オフサイドじゃないですね。
88622☆ピーナッツパン 2017/10/23 08:47 (SH-03G)
男性
復旧作業はやるなら明日かな?
明日なら、俺も手伝いに行くよ{emj_ip_0794}
88621☆shonanian 2017/10/23 08:40 (X1)
マジかー馬入。
スタジアム問題と併せて湘南の泣きどころだよね。
早急の復帰と何らかの改善ができることを
望みます。
グラウンドキーパーさん、ご苦労さまです。
手が必要なら長靴とカクスコ持って現場行きます!
88620☆エドワウ 2017/10/23 08:20 (SO-01H)
一時間ほどに電車で相模川通過したけど、両岸は完全に水没してたよ!
早めの復旧を祈ろう!
88619☆いい 2017/10/23 07:34 (none)
馬入水没?
練習に支障がでそうかな?
また、サポーターが手伝うようかな?
以前のように。
88618☆あいうえお 2017/10/23 06:34 (iPhone ios11.0.3)
馬入水没のお知らせ
88617☆aqui 2017/10/23 05:11 (HUAWEI)
菊池、三竿は要らない、そんでもってウェリントンも要らないわ
88616☆子供がベルジュニ 2017/10/23 01:47 (iPhone ios11.0.3)
男性 38歳
それも
一応解釈では意図した守備とはなっていますが、jリーグのレベルだとボールが来れば体が動きますのでトラップなりクリアなり反応してしまうと思います。ですが相手に当たった時点でボールの軌道が変わります、でも偶然的に自分のところに転がって来たとの解釈でオフサイドではないと捉えることができます。この問題は昔のラインを超えていれば反則の方がいいのではないかと自分は思っています。人それぞれ解釈が違いすぎますので。
88615☆市民 2017/10/23 01:28 (SOV35)
2列目の選手がシュートしたなら解るのですが実際ラインを越えてた選手が打ったらちょっと納得し難いですねぇ
そのルールが当てはまるなら、わざとディフェンダーにかすらせるようにパス出すとかあり得そうな気が
88614☆子供がベルジュニ 2017/10/23 01:13 (iPhone ios11.0.3)
男性 38歳
一応
キーパーは除くと記載がありました
88613☆ああ 2017/10/23 01:11 (iPhone ios11.0.1)
23:08のSMAPさんめっちゃ共感します
88612☆ああ 2017/10/23 01:00 (F-03G)
男性
オフサイド
キーパーのセーブしたボールを詰めた場合はオフサイド適応なのに、クリアミスはオフサイド適応されないということですか?
正直違い(区別)がわかりません。
バックパスもクリアミスはキャッチできるのに。
88611☆子供がベルジュニ 2017/10/23 00:40 (iPhone ios11.0.3)
男性 38歳
それと
パス出した瞬間オフサイドでも関与しなければ笛を吹いてはいけない。その選手が放棄して二列めから来た場合オフサイド適応されないからです。これも書いてあります。関与というのはボールに触れる行為もしくは著しくキーパーの視線防御を阻害する行為です。すこし前はボールを追う行為もオフサイドでしたが。何年難しくなってます。
88610☆子供がベルジュニ 2017/10/23 00:36 (iPhone ios11.0.3)
男性 38歳
審判マニアルで
ワンチとは書いてはありませんが、クリアミスもしくはバックパスとみなした場合はオフサイド適応されません。そのように記載されてます。少年サッカー審判もしていますが物凄く難しいところです。
↩TOPに戻る