過去ログ倉庫
103358☆二番星人 2018/09/16 17:42 (SOV35)
フットサルはやってたよね
サッカーもやってもらいたいなぁ
103357☆暴れん棒 2018/09/16 17:14 (SOV31)
男性
パブリックビューイング
徳島掲示板を見ていたら
イオンモールで
パブリックビューイングしてるらしい。
仕事の都合で遠征出来ない人達の為にも
ららぽーと湘南さんフードコートで
パブリックビューイングしませんかね?
買い物客も取り込んで
地元から盛り上げたい
103356☆なんで 2018/09/16 14:35 (601SO)
男性
湘南サポーターは
こんなにも真面目なのだろう。
103355☆ああ 2018/09/16 14:35 (iPhone ios11.4.1)
昨日、下位のチームが柏以外みんな勝って
おまけにJ2では町田が負けてしまったので
「もう最悪〜! 頭に来る!!」とわめきちらしていたら、そばにいた夫に
「そんなにストレスになるなら やめれば?
ベルマーレ応援するの」とあっさり言われました
あ、そうですよね
ベルマーレがなきゃ生活できないわけじゃないし
むしろ、お金も時間も今より余裕ができるし
ストレスも無く、お金も時間も節約できて
きっとものすごく つまんないだろうな
ベルマーレの無い毎日…
というわけで
何があっても私 やめませんよ、ベルマーレ!
103354☆☆勝っても喝〜っ!!!! 2018/09/16 14:18 (SOV31)
だな…サッカーは1人でやるもんじゃないし。個人を吊し上げしても意味無いかと…ましてはクラブチームともなると俺達サポいるから闘うのは俺達も同じ…
悔しさや、喜びを分かち合うのはわかるけど…
今だからこそ選手もサポも一枚岩でいきましょうよ{emj_ip_0106}
103353☆ノース 2018/09/16 13:41 (iPhone ios11.2.5)
まあ選手を否定する批判とかは論外だけど、
プロは結果が全てなんだから結果論になるのは当たり前じゃないか??
あと、采配に対して全てが結果論というのは違うと思う。
なぜなら、試合前のスタメン発表の時点で
あらかじめ予想して論じている場合も多いから。
「なぜ前節良かった○○使わない??」
「絶対○○使った方がいいでしょ!」
など
むしろ動機論や予想論。
それで試合後、全てに対して「結果論言うな!!!」 というのは違う。
103352☆必ず 2018/09/16 08:39 (iPhone ios11.4.1)
女性
必ず残留しましょう!
103351☆ベルマーレを愛する人 2018/09/16 08:23 (iPhone ios11.4.1)
チョウ監督が退任されたら、どんなチームになるのか
私は更にチョウ監督に指揮していただきたいです。
103350☆ああ 2018/09/16 07:20 (SO-04H)
男性
過ぎたことに何を言っても変わらないよ
これからどうするかを考えなきゃ
まぁ何があっても湘南ベルマーレって事だけは変わらない
103349☆ああ 2018/09/16 06:35 (iPhone ios11.4.1)
そうですよね。
無責任な誹謗中傷はやめた方がいい。
何も生み出さない。マイナスにしかならない。
でも、しっかりとした批判はあるべきだと思う。選手、監督の良かった点、悪かった点は、皆が思ったことを素直に話し、愛を持って批判し、議論する。それがチームのレベルアップにつながってゆくはずです。(ちょっとセルジオ越後のスタンスに似てますね。)
我々サポーターも成熟していかなければならない。湘南は一段上のレベルに間違いなく手をかけている。チームは強くなっている。いい選手もいる、監督は素晴らしい人。今の戦力でもっと勝てるはずなのです。強い鹿島によくやった、とか言っているようでは、一昨年の様に、降格します。選手、監督、サポーター、共にワンランク上に意識を高めてゆきたい。それだけの戦力、可能性が今チームにあるから。どのチームに対しても格下、格上とかいう意識を捨てるべきです。
103348☆ああ 2018/09/16 06:27 (T008)
男性
0519の感覚が一番近いかな
「批判されて」が「否定して」にすり替わってない?
「少なくともサポが金払う興行試合なんだから何も言うなはおかしい」って、何言ってもいいって事にはならないと思う。
株主ってのも正論だとは思うけど、背負う責任の重さが違うだろうから楽しく無さそう。
103347☆伊蛮伐蘇 2018/09/16 05:19 (iPhone ios11.4.1)
男性
試合の批評
選手や監督の悪口になる批評は読んで不快になるからあまり好きじゃない。選手や監督、審判をサポの感情の捌け口にするのはやめて欲しいです。
鹿島戦なら
・秋元からのゴールキックは国友がターゲットだが競り負けて相手ボールになることが多かった→選手を否定していない{emj_ip_0798}
・国友イラネ、J2レベル→選手を否定{emj_ip_0791}
・山アなら勝てた、謎采配→結果論{emj_ip_0791}
湘南はお金出して選手を集めて強くなるクラブじゃない。若い選手を育てて強くなるクラブだ。金子や石原が伸びて活躍するのを見るとこれこそ湘南だっ思う。
国友はチャンスに決める事が出来ず試合に負けたが、国友一人のせいで勝敗が決まるわけではない。゙監督は疲労の溜まった山アよりフレッシュな国友のほうが勝つ確率が高いと選んだのだから結果論で否定するのは違うと思う。
103346☆なんかね・・・ 2018/09/16 03:39 (Chrome)
過剰に選手・監督の擁護もどうかと思うぞ
少なくともサポが金払う興行試合なんだから何も言うなはおかしい
何より悪い内容や不可解采配とかの敗戦でも良いよー素晴らしいー最高ーってのは本当にチームのために、選手の成長のためになるのかな?
思うに監督は育成者としては素晴らしいが選手側に寄り添い過ぎて勝負に徹しきれず「コーチ」であって結果にこだわる「監督」にまだなりきっていない
そろそろ癖のある外国人選手の扱い方も一考してもらいたいところ
103345☆mura 2018/09/16 02:28 (SO-02H)
勝ち点
相手のチームだって死に物狂いで戦ってる
特に降格圏にいるならなおさらだよ
自分達だってそうだったでしょ?
今節自分達で勝ち点を落とした以上厳しい状況になるのは必然
他チームの結果がうちにとって最悪だとしても自分達で勝ち点取れば良いだけの事
まだ早いと言われるかもしれませんけど自力で残留を決められるうちは全力で自分達のチームを応援しましょう!
選手だって必死に戦ってる
自分達も最後まで必死に応援して一緒に戦いましょう!
103344☆ワッツョイ 2018/09/16 01:55 (iPhone ios11.4)
株主にならないと、口出しするなというのは間違ってると思いますよ^_^
ドライな言い方をすると、ベルマーレは企業です。株主は企業側です。
サポーターは顧客です。顧客は企業に商品(選手)の質を上げてくれ、というのは当然です。
そこで企業側が商品の質を上げるか上げないかの判断をする。上げないで、顧客が減って苦労するのは企業側です。顧客のニーズなんですから、貴重な意見として受け止めないと。
↩TOPに戻る