過去ログ倉庫
118551☆太宰 2019/06/23 14:53 (706SH)
男性 58歳
ベルマーレの冒険2
2016シーズンから始まった冒険の第二章は、選手とチーム(フロント)と監督の成長物語。
だから、試合やイヤーDVDから伝わる選手個人やRIZAP傘下に入ったチームとともに、監督も冒険しながら成長しているんだとと思う。
個人的には、ベルマーレでのチョウキジェ監督の冒険を見守っていきたいと思う。
118550☆ああ 2019/06/23 14:43 (Chrome)
うちは監督におんぶにだっこすぎるね
後が怖い
118549☆二番星人 2019/06/23 14:40 (SOV35)
チョーさんドリブラーと外国人使わないからな。
日本人より高い金払って本人たちも日本でやってやろうと思って来てるのに結局いい練習相手にしかならないの?
アリソンとかアモリンはどうしてんのかなー?また来ないかな
118548☆ああ 2019/06/23 14:00 (F-01F)
浦和が上位にいたら直輝取れそうだけど今の浦和の順位からして残留争いのライバルになりそうなチームにレンタル放出はしなそう。
118547☆太宰 2019/06/23 13:50 (706SH)
男性 58歳
ベルマーレの冒険
2015シーズン。永木、航を核にJ1残留を果たして、最初のJ2降格から続いたベルマーレの冒険が終わったんだ。
勝手な想像だけど、このとき監督は辞めることを考えていたんじゃないかな。シーズン終盤。監督の試合後のコメントを読んで、ある種の達成感が伝わってきたのを覚えている。当時の大倉社長が辞めて、続ける決断をして、そこからベルマーレの次の冒険が始まったんだ。
118546☆湘南侍 2019/06/23 13:42 (iPhone ios12.1.2)
山田直輝しかいないな。
118545☆+アルファ 2019/06/23 13:07 (Nexus)
そろそろ指宿さんのドリブル突破が観たいです。
山崎さんと組んで欲しい。国友さんの細かいタッチのドリブルも観たいですね。ドリブラーの後ろには必ず2枚目を付ける感じですね。
縦に抜けて欲しいです。
118544☆ピーナッツパン 2019/06/23 12:45 (SH-01K)
今のベルマーレはシーズン途中に解任とかになったら完全に空中分解します。チョウさんに恩義を感じてる選手、薫陶を受けている選手、チョウさんだから集まってきた集団とも言っても過言ではないでしょう。
しかも、自分達の力不足でチョウさんが辞めたとかになったら大多数の選手はメンタル崩壊すると思うよ。
そもそも、シーズン中に監督解任とか経験してないでしょ?移籍組に何人かいるだけ。
次期監督についてはフロントは真剣に考えてるのかな?外国人の補強から察するとマトモな監督を連れてこれるか不安しかない。
とにかくJ1に長くしがみついて時間を稼ぎながら後継者を作るのが最良と思う。
118543☆ああ 2019/06/23 11:51 (iPhone ios12.3.1)
チョウさんは選手を成長させるのは素晴らしいけどJ1上位で戦う技量はない。
このままj1下位〜j2上位をチョウさんで若手を育てながらいくのか、博打になるけど監督を変えて戦うのかどっちがいいのかな?
118542☆ああ 2019/06/23 11:29 (Chrome)
敗因は下手だから
118541☆いぇあ 2019/06/23 10:41 (iPhone ios12.3.1)
男性
ご意見ありがとうございます。
確かにFWだけの責任ではなく、DFのビルドアップが遅かったり中盤がサポートに行けてなかっなりと、全体に問題があるということも点が取れない原因の1つであるとも考えられます。
しかし、やはり得点を1番決めやすい、そして決めなければならない位置にいるのがFWですし、チャンスはいくつもあったと思うのであのような発言をさせていただきました。
説明不足で申し訳ございません
118540☆ぶーしゃー 2019/06/23 10:04 (iPhone ios12.1.4)
男性 34歳
FW責任
下の方が前3人が悪いと仰ってますが、私は疑問です。
FWよりもチーム全体でコンパクトに出来てない&サイドからの持ち上がりが出来てないのが問題ではないでしょうか・・・
画像は昨日の試合の1シーンですが、DFラインが下がり過ぎて中盤がぽっかり空いてます。
昨日に限ったことではないですが、フレイレがDF真ん中に入ってから、ラインが下がり過ぎるようになってます。。(相手に押し込まれ要因)
ビルドアッア能力は坂に比べると低くく、こんなに間延びしてるとFWにボールが繋がる可能性は低い
では、サイドに散らしてからの持ち上がりの展開が必要になりますが、これについては左サイドの小野田が全くと言っていいほど機能していません。
攻撃では繋ぎのパスでミスを連発し、守備は何度も突破を許しています。
サイド攻撃なく、真ん中固められての数的不利ではFW3人も厳しいはずです。
まずは全体をコンパクトにして、全員守備・攻撃を基本に立て直すべきかと
長文失礼しました
118539☆ああ■ 2019/06/23 09:36 (iPhone ios12.3.1)
浦和から誰か取ろう
浦和産はハズレなし
118538☆グリーンモンスター 2019/06/23 09:34 (iPhone ios12.2)
男性 35歳
こうなったら宇佐美を補強しようぜ!
118537☆いぇあ 2019/06/23 09:18 (iPhone ios12.3.1)
男性
良かった点としては、コバショーの上がりと未月の守備、そして冬一の仕掛けかね
コバショーは前までクロスばっかりで全然チャンス作れていなかったけどこの試合はどんどん上がっていっててチャンスメイク出来てたし評価すべき
未月は体で負けてなかったし、冬一もドリブルで中に切り込んでいけてた。二人ともアンダーの試合で何か得たものがあったように感じられた。
問題は前の3人の選手。みんなシュートの意識低すぎ。山アも、ポストプレーだけしかしないじゃん。さすがに点取らなすぎ。点とらなきゃFWとは呼べんよ。1人点取り屋がいるなら別だけど、いないのにそればっかりやっててもそりゃ勝てないよ。あとこれがどのくらい続くか分からないけど、耐えるしかないね
↩TOPに戻る