過去ログ倉庫
192417☆ああ 2021/08/10 08:31 (iPhone ios14.6)
チョウさんを昔から見てきた会長なら、浮島さんじゃダメって言うのはなんとなく会長も分かってそうな気もするけど。 ただ次任せる人が今いないから切れないだけで。
まぁ補強はしてほしかったけどね。CBとか。ヒロカズはもっと走りたいって言ってたしウイングバックでも良いと思うけど、体力もあるし足速いし。東京戦も良い上がりあったじゃん、町野のシュート相手キーパーに止められたけど、ヒロカズのオーバーラップからだったよ。
192416☆緑風◆/mITk8f8pU 2021/08/10 08:29 (801SO)
J2ならともかく走力だけで攻め潰すのはJ1相手じゃ無理でしょう。 ただ、昨日のメンバーではフィジカル、スピード無さすぎだった。 何故 池田とか、オリベイラじゃなかったのかは疑問
そして、ツーボラに一番合いそうな中村を放出してから、始めたのも疑問ですが。
192415☆ああ 2021/08/10 08:26 (iPhone ios14.6)
まじかー。
降格したら10年は上がれなそう。
192414☆サッカー馬鹿 2021/08/10 08:23 (SHV39)
男性 50代歳
ビンでは駄目だって事ですよね、それでも会長は動かない。悲しいかな残留出来る見込みは無いんじゃない。選手は悪くないけどね。あ〜あ今シーズンは終わった(((^_^;)
192413☆ああ 2021/08/10 08:21 (iPhone ios14.6)
戦術とか、フォーメーションとかでなくてシンプルに球際激しく、前から激しく、受け身にならず常に先手をうつって事をしてほしい。
湘南スタイルを思い出してほしい、山根の退団する時のコメント、思い返して選手は体現してほしい。後半戦負けスタートだけど、今ならまだ間に合うよ。
192412☆ああ 2021/08/10 08:18 (iPhone ios14.6)
池田ってどこで出るのがいいのかね?どこで出てもそこそこやるならスタメンで使ってもいいと思うんけど…。そういうユーティリティな人がいれば戦術の幅も広がるし。
192411☆ああ 2021/08/10 08:16 (iPhone ios14.6)
名古は鹿島との契約上、聡は前節の退場があったからでれなかったんよ。
体力もたないって、その為に交代いる訳だからそれも含めて戦ってほしいよね。
昔なんか試合終わってぶっ倒れてる印象あったよ。よく頑張ったなぁって思えるよ。
192410☆ああ 2021/08/10 08:06 (iPhone ios14.7.1)
若手もっと鳥栖のようにガツガツ行ってくれよ!
昨日もロングシュート蹴ればわからなかったじゃん
昨日決めたけど大橋はもっと積極的にシュートして!シュートまでは本当に上手いんだから
192409☆ああ 2021/08/10 08:03 (iPhone ios14.7.1)
なんかいつも悔しい負け方なんだよなー。
降格の可能性めちゃくちゃ高いのはわかるけど
昨日の失点も2つとも仕方ないけど勝ち点取れたゲームだっだんなー。
まあそれを逃さない鹿島が凄いんだろうけど
192408☆緑風◆/mITk8f8pU 2021/08/10 08:02 (801SO)
昨日はまだましだったが暑い夏場に5−3−2ではIHが90分持たないという判断をしたんだろうねぇ。 システムは一長一短ある。
昨日は本来出したい選手(名古、聡、池田、大野)が何故か居なかった。彼らが入った時にどうなるかで成功か失敗の結果が出る。
ちなみに、キャンプのドローン映像では池田はツーボラに入っていたようでした。
192407☆ああ 2021/08/10 08:01 (iPhone ios14.6)
聡ともしミツキが戻ればまた変わるかもね、ガツガツ系のボランチ入ってそこで取れれば。
でも鳥栖を見習って欲しいな。明らかにうちより経験が無い若いチームなのにこれだけ結果残してる。選手の良さを活かしてる鳥栖の監督と、選手の良さを消してる浮島さん。
192406☆28 2021/08/10 08:00 (SO-03K)
正直ダブボラは良かったと思う茨田が機能してた
これで相方が田中だったら攻撃に厚みが出たんじゃないかな?三幸はパスうまいけど縦への推進力が残念やっぱり湘南に合う選手じゃないよ。オリベイラにしよ
守備はいいけど攻撃にバリエーションが無さすぎるし
中で繋いでても結局崩せなくてサイドに送ってクロスばっかり鹿島も守備しやすかっただろ。
ウェリントンのヘディングは警戒されてんだからミドルと普通にシュートを打ってもらえるようにしないと
192405☆ああ 2021/08/10 07:58 (moto)
浮上の要素がないから降格は、ほぼ確定でしょうね。あとは選手自身が自分の価値を高める、移籍するためにどれだけ頑張るかに賭けるしかない。
監督は変えない、社長も変えない、会長も変えない。J1残留よりチームの存続が重要というサポーターもいる。そんなチームが4チーム落ちる過酷な残留争いを勝ち抜けるわけがない。中断明けに補強も間に合わせられない、選手を留めることもできず放出するだけ。それで昨日の試合だものね。
192404☆緑風◆/mITk8f8pU 2021/08/10 07:53 (801SO)
前半は攻撃の時に、ボランチの一枚が攻撃に参加して厚みを加える事ができ、茨田から大橋で得点になったし、他にも左からのクロスにウェリが合わせたシーンは可能性を感じた。
問題は三幸と茨田では、守備の強度がないので中盤を支配しきれないのと、上下の動きが遅くて守から攻の切り替えが、時間と共にできなくなったこと。
左側の山本、高橋、タリクの連携が悪く、何度も鹿島に突破されたこと。
192403☆あかさたな 2021/08/10 07:51 (iPhone ios14.6)
その守り方って去年もやってなかった?ウイングバックがDFラインまで下がって真ん中の中盤も落ちてきてって。 なんかえらい引いた守りするようになったなぁって思った記憶がある。
引いた守備じゃなくて前で奪う攻撃的な守備をして欲しい。今のうちはウェリの頭か、攻め手が少ないんだから高い位置で奪って相手の守備が整ってないうちに攻めるしかチャンス出来ないよ。
どーせ引いて守ったところでそこから繋いでもミスるだけだし、そもそもクリアしちゃうしシュートまで行けないわ。耐えるって時点で受け身になってるし。全ては監督の戦術だろうけど…
↩TOPに戻る