過去ログ倉庫
192387☆ああ 2021/08/10 01:12 (Chrome)
選手は頑張ってるが監督とフロントがお花畑過ぎる
そして何故かフロント擁護する人が出てくるけど
返信超いいね順📈超勢い

192386☆ああ 2021/08/10 01:00 (iPhone ios14.7.1)
長すぎw
読む気にならん
返信超いいね順📈超勢い

192385☆ああ 2021/08/10 00:59 (iPhone ios14.6)
ウェリントンは確かに劣化してるかもな…
以前、坂をぶっ飛ばして、スピードとパワーを兼ね備えた重戦車のように一人で決められたのあったけど
今日もそれに似たシチュエーションでボール受けて前向いたシーンあったけど全然ダメだったもんな。。
返信超いいね順📈超勢い

192384☆ああ 2021/08/10 00:40 (605SH)
定石
囲碁や将棋には局面展開に決まった形、型がありますよね。
サッカーにも、選手どうしの意思の共有やグループとして局面でどう動くかについての定石があると思います。
ディフェンスで一人がプレスに行ったら他の選手はどこをケアするのか、どこのスペースを埋めるのか、ポール展開されたらマークをどうスイッチするのか。
CBがボール奪ったら、すぐにサイドの選手は開いて低い位置で安全なパスコースを作ったり、ボランチが近くに寄って受けてあげたり。局面によってはサイドの選手は下がりすぎず、高い位置をキープして相手の守備を引き付け、ボールを持つ選手にプレッシャーがかからないようにしたりする形が決まっていると思います。
ゴール前でも、ニアに走り込む人、ディフェンスの裏へ消える人、敢えて深入りせず、その場に止まってディフェンスとの間にシュートのスペースを作る動きをする人などという形があると思います。
決まった動きがあるために味方同士は慌てずにプレイできて、ボールをつなげられるんではないでしょうか。
もちろん、相手の裏をかくために敢えて定石から外れることをする必要もあろうかと思いますが、先ずは選手同士定石を理解しそのとおりに連携して動けるようになることが必要でしょうね。
ピッチにいる選手同士、味方がどういうプレーをするのか分かり合っている状態があって初めて落ち着いてボールを動かせるんでしょうね。
どうか戦術理解にもっと時間を割いて、J1リーグに相応しい戦い方ができるチームなっていただきたいと思ってしまいます。
長文になってしまってすみません。
返信超いいね順📈超勢い

192383☆ああ 2021/08/10 00:37 (SH-53A)
山口は監督OKなの?
ならば、はよしんさい。
返信超いいね順📈超勢い

192382☆ああ 2021/08/10 00:34 (Chrome)
やはり勝たないとならないとこ引き分けてきたのが響いてきたな・・
勝ち点3獲りに勝負掛けろ!
返信超いいね順📈超勢い

192381☆湘南の鷹 2021/08/10 00:25 (706SH)
男性
永木よ
後半50分に出てきて時間稼ぎで終わらせられるぞんざいな扱いを受ける位ならベルマーレに戻って来いよ❗️
いつでも歓迎するよ俺たち。
返信超いいね順📈超勢い

192380☆湘南 2021/08/10 00:22 (SCG07)
池田とジュニ使って欲しかったな〜
この二人はボール持つとワクワクする
返信超いいね順📈超勢い

192379☆ああ 2021/08/10 00:00 (SHG02)
女性
降格圏のアリ地獄へはまりますな。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る