395039☆ああ■ 2025/01/19 06:16 (Chrome)
>>395034
田村のCHは面白いかもしれない。
ウイングのドリブラーをインテリオールにコンバートするのはヨーロッパで流行っており、
日本だと遠野大弥が川崎で試されていた。
ドリブラーがハーフスペースでボールを持ったとき、色んなアイデアが生まれる。
自分で仕留めることも可能。
湘南のCHは、水沼さんがよく言う、シャドーの働きもするので、ドリブラーであるCHが裏抜けしボールを受ければ仕掛けられる。
小野瀬は湘南でCHにコンバートされたが、やはり彼が中央付近でボールを持つと面白い。
それと、平岡。多くの人がご存知かと思うが、そもそも高校時代はアンカーを務めていた。
昨シーズン、チーム一番のスルーパス数を記録。彼のパスセンスがアンカーで輝くかもしれない。
スタミナは申し分ないが、どこまでボールを奪えるかなどが未知数。
さらに雄斗だが、やはり彼の適正は右CBかSBのように思う。
2024年の当初も、彼は右CBで試されていたと聞く。
新加入のゼヒカルドのプレーを観るため、去年の川崎対湘南を見返したが、
SBになった雄斗はいいプレーをしていた。田中聡のアシストも彼。
低い位置からボールを捌いたり、持ち運んだり、
コンビネーションで突破するのが彼の特徴だと私は思う。
最後に、チームは月曜日に鹿児島へ向かうので、非公開となった土曜日が紅白戦か対外試合だと思う。
ここに書かれたメンバーは今の現場が考えそうなものである。
このメンバーが非公開時の試合のリークでないことを祈る。