過去ログ倉庫
458659☆ピピ 2025/09/09 09:19 (Android)
男性
>>458629
章斗は冬にでてくでしょ
それは既定路線だと思うから、しっかり移籍金を残してくれればなと思う。
二田が気持ち変わって残留してくれればなぁ
458658☆ああ 2025/09/09 09:18 (iOS18.1.1)
男性
>>458648
ゴール裏では全力で跳ねて運動
遠征は試合以外も観光して楽しむ
生活の一部過ぎて距離置くってのがもう難しい…笑
勝って欲しいなー
458657☆ああ 2025/09/09 09:07 (iOS18.6.2)
>>458652
関係者同士でインスタ繋がってますよね。僕、選手の奥さんと知り合いですが、選手の彼女や奥さん同士だけでなく、お姉さんとインスタ繋がってるって言ってましたし。合コンとか、そういった悪い印象操作はやめてあげましょう。
458656☆ああ 2025/09/09 09:03 (iOS18.6.2)
男性
>>458655
色恋連中どんまいだな
458655☆ああ 2025/09/09 08:52 (iOS18.6.2)
>>458653
そうですね。
選手達って、ほとんどが学生時代の彼女と結婚しますし、真面目ですし、プライベートでも性格良さそう。レモンガス、彼女達集まって観戦してますよね。誰一人ユニフォームは着てません。笑
458654☆ああ 2025/09/09 08:18 (Android)
時はうつろう
>>458641 過去形なのに注意
若月がいた頃の茨田は身体にキレがあった。 大橋の久々のゴールをアシストした時は、左サイドで切り返して相手DF2人置きざりにしたからね
その姿が今は見られないのは残念
458653☆ああ 2025/09/09 08:12 (iOS18.6.2)
>>458651
ストーリーにあきと映ってるから彼女だろ笑
458652☆ああ 2025/09/09 08:05 (iOS18.6.2)
>>458651
そんな、失礼な。
選手達、意外にもみんなの彼女さんと繋がってますよ。彼女さん居ない選手なんていないし、ほぼ同棲してますからね、寮がないから彼女さんがお世話をしてあげます。感謝。
458651☆ああ 2025/09/09 06:49 (iOS18.6)
>>458641
若月、新潟でも振るわないみたいだけど、入籍発表したらしいな。
そういや、俺のインスタに章斗と淳之介が相互フォローしてる一般人みたいなでてくるんだけど、合コンした一般人とかなのだろうか?ワンチャンセフか。
458650☆ああ 2025/09/09 06:44 (iOS18.6)
>>458648
サポ歴3年弱だけど、風邪ひきやすくなって免疫落ちたのはこのせいだったのか…
458649☆あああ 2025/09/09 06:23 (Android)
男性
>>458648
精神衛生上よくないから、離れるのも必要だね
458648☆四半世紀サポ 2025/09/09 05:56 (iOS18.6.2)
男性 70歳
苦しませてるかベルマーレ
最近、意識的にベルマーレから離れている。何故と言えば、体調を崩したからだ。
選手、頑張っているのは分かるが、不甲斐ない。期待はいつも裏切られる。
実は、医学的にも、贔屓のチームの勝敗は、脳と体に様々な影響を及ぼすことが知られている。
好きなチームを応援することは、一種のアイデンティティや自己評価と結びついていて、チームが勝つと、自分のことのように嬉しくなり、脳の報酬系が活性される。
一方で、敗戦や期待を裏切る不甲斐ない戦いが続くと、ストレスは、脳の扁桃体を刺激し、コルチゾールやアドレナリンといったストレスホルモンが大量に分泌され、これらのホルモンは心身に深刻なダメージを与える。
具体的な症状例は以下の通り。@心拍数と血圧の上昇:A筋肉の硬直B消化器の破壊C睡眠障害…
最大のダメージは、免疫力の低下だ。
長期的なストレスは、あらゆる病気を引き起こすきっかけとなる。
*イライラ、怒り(日常生活でも些細なことでイライラしたり、感情のコントロールが難しくなり、夫婦喧嘩をしたり(笑))
ひたすら、チームの情報を常に探したり、チームことばかり考えてしまうと、仕事や学業に手がつかなくなることがある。
これらの感情は、応援の度合いや個人の性格によっても大きく異なるが、好きなチームが負け続けることによって生じる、ごく自然な反応だ。
しかし、大丈夫、それらダメージを克服する医学的な対処法も確立されている。
@応援から少し距離を置く。
負け試合が続いている間は、無理に試合を全て見るのではなく、たまにはハイライトだけにする、SNSでの情報を制限するなど、少し距離を置いてみる。
A別の好きなこと、チームとは関係ない趣味や、気分転換になるような活動に時間を使う。
Bカラダを動かす: 運動はストレスホルモンを減らし、気分をリフレッシュするのに役立ちます。散歩でもストレッチでも構わない。
C感情を言葉を友人や家族に、チームが負けてイライラしている気持ちを愚痴る、話してみるのいい。
そういう意味で、この掲示板の意味は大きい。
応援しているからこそ、自分の心と体を大切にしよう。
ベルマーレの偏差値は、かなりの金や年金を使って見に行っている、我々の偏差値だ。
458647☆守備 2025/09/09 05:24 (Android)
失点の多さ、守り方
毎回野球じゃないんだから
こんな失点してたら生き残れないよ?
真剣に守り方、考えて失点減らさないと。
監督、コーチいい加減にちゃんとしろ。
458646☆メンバー 2025/09/09 05:22 (Android)
ユウトCBいい人とかまだいるんだ。
なんならやる気ないし、責任押し付けるしベンチ外でもいいが
舘出るなら致し方なくベンチ。来シーズンまた渡り鳥みたく移籍だろ
4失点目も舘にあたり失点だったよな
次とか出場停止だが、持ってないから本当にベンチにも入れないで。
458645☆ああ■ ■ ■ 2025/09/09 02:02 (iOS18.6.2)
フリエ戦のアウェイゴール裏が少ないのはわざと?
23年のニッパツジャック再現したかったのに。
↩TOPに戻る