超ブラウブリッツ秋田掲示板

11888512アクセス
投稿:64459回

現在:19人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
64344☆ああ 2025/04/06 23:32 (Android)
>>64343

私の記憶では新築を条件にライセンス発行というのはJ側の一方的な決定ではなく、県、市、クラブ側からの提案だったはず。こちらから提案したものを反故にしてライセンスが発行されると考えるのは虫が良すぎると思います。
改修であっても新築と同レベルの物が出来てはじめて五分五分と言えるのではないでしょうか。

ちなみにスタジアム要件をJが決めるのはおかしくないです。興行主はJリーグなので。
返信超いいね順📈超勢い

64343☆ああ 2025/04/06 23:17 (iOS18.2.1)
>>64340

新築の条件は変わると思うよ
行政負担ものすごいし
それがリーグに決められてるっておかしい話だし
返信超いいね順📈超勢い

64342☆ああ 2025/04/06 23:08 (Android)
>>64341

今配っている招待券も同じ事。観客動員が上がるに連れいずれ招待券の割合も減っていくでしょう。
県政、市政もそうですが、今どうかということと同時に将来どうするのかという目標どうなるかという予測を元に今を決定する必要があります。
返信超いいね順📈超勢い

64341☆ああ 2025/04/06 22:48 (Android)
>>64340

うん、タダ券配るのやめてから言おうね
返信超いいね順📈超勢い

64340☆ああ 2025/04/06 22:47 (Android)
今は平均4000人だけどコロナ時期を除いて右肩上がりに観客数は増えているし今後も増やしていく。産業として今後の成長が見込めるのに、何故今の数字を基準に作ろうとするのか。将来的に山形より少し少ないくらいまではいくとしても今のうちに8000席くらいは用意しておくのが無駄な投資が少なくて済みます。

>>64339

そんな言い訳が通るなら新築なんて条件になりませんよ。
返信超いいね順📈超勢い

64339☆ああ 2025/04/06 22:36 (iOS18.2.1)
まあ改修でも新しくなるわけだから新築と一緒な気がするが違うだろうか
返信超いいね順📈超勢い

64338☆ああ 2025/04/06 22:30 (Safari)
>>64321

後半は特に秋田が優勢に進めていたと思うが1点を最後まで守り切れる守備も実力だね。
返信超いいね順📈超勢い

64337☆とっぴんぱらりのぷー 2025/04/06 22:28 (Android)
>>64286

去年は良くても
みなさんに愛されてるけど…
深港を試してほしい、チャンスを与えて
返信超いいね順📈超勢い

64336☆ああ 2025/04/06 22:22 (Android)
>>64334

ブラウブリッツ秋田のファンクラブ会員って2024年で1300人だぞ?
シーズンパスなんか買ってる奴ほぼいないっての
しかも今の観客数はタダ券配りまくっての数字だ
客が埋まるようならタダ券配ることもなくなるから心配すること何一つないぞ
返信超いいね順📈超勢い

64335☆ああ 2025/04/06 22:19 (iOS18.2.1)
>>64333

まあこれでもだいぶ緩和されたでしょ
5000人でも良いんでしょ?
返信超いいね順📈超勢い

64334☆ああ 2025/04/06 22:19 (Android)
>>64333

専スタで7〜8000人規模のスタジアムならシーパス買わなきゃ見れなくなるな
返信超いいね順📈超勢い

64333☆ああ 2025/04/06 22:11 (iOS18.3.2)
乾貴士いたエイバルみたいな7〜8000人くらいでピッチ近いスタジアムが良いと思うんだけどな
そもそもJリーグのスタジアム関連のライセンス制度自体、自治体への負担がデカすぎてな
返信超いいね順📈超勢い

64332☆ああ 2025/04/06 22:05 (Android)
>>64330

情けないとか関係ないしその自治体やクラブの規模に合わせることが時代に逆行してるとは思わんが?
8000人てのは特別な時の数字なわけで、通常時は3000〜4000人しか入らないじゃん
特別な時のために合わせるから費用対効果がなくなるわけで通常時に満席になるくらいの設定の5000〜6000席なら十分だと俺は思うがな
返信超いいね順📈超勢い

64331☆ああ 2025/04/06 22:00 (Android)
>>64329

本当はそのフィールドも水はけ良くして芝はタホマ31に張り替えたいですけどね。
希望的観測ではありますけど、改修という名のほぼ新築なら公約通りだしライセンスも出ると思います。
ただ一度失効して降格して、完成したら再度J2にチャレンジということになるかもです。

やはり昨年、八橋に新設に決定したことが評価されてライセンスが出た経緯を考えると、そのまま新設するのが早くて安いと思うんです。
返信超いいね順📈超勢い

64330☆青い炎 2025/04/06 21:52 (Safari)
男性 40歳
>>64323

非現実的と言うより非実現的なんじゃないかな。
敷地面積が狭過ぎるから、もし公式サイズのピッチを維持するならキャパが現状以下にならざるを得ない。
新スタジアムが5千人以下というのは今でもソユーに8千人入るようになったのにわざわざ新スタジアムに
なってダウンサイズするわけで時代の流れに逆行していますね。しかも山形、仙台、札幌、場合によっては
磐田や大宮などからサポーターが大勢来るのに入れないなんて情けない事態になりかねない。
最低1万人のキャパは必要だと思います。
すると屋根がけのスタンドとなればどうしても一定の面積が必要です。
穂積さんも指摘していたようにあそこの敷地を拡張工事する場合、埋設されている水道管等の除去移設に莫大な
コストがかかるそうです。
つまりあの敷地にまともな屋根がけの1万人キャパのスタンドを造る場合今度はピッチが正規のサイズに満たない
おそらくハンドボールやサッカーのハーフサイズの規模のものしか造れないという本末転倒なものになると思います。
返信超いいね順📈超勢い