過去ログ倉庫
64461☆ああ 2025/04/09 11:20 (iOS18.3.2)
そろそろ大宮戦の話で盛り上がりませんか?
返信超いいね順📈超勢い

64460☆ああ 2025/04/09 10:59 (Android)
もちろん赤字を減らす努力は求められるが、別に赤字=悪ではないし、赤字の施設に意味がない価値がないというわけでもない。なんなら市や県で運営している施設の大半は赤字だし。それでも地域に必要だし、住民の幸福に寄与するから建てている。
北九州のスタジアムが赤字でもそれがあることによって市民が幸せや利便性に寄与しているならOKだし、今後J1に上がる道筋が確保されている事はクラブにとっても地域にとっても重要な意味を持つ。
返信超いいね順📈超勢い

64459☆りょう 2025/04/09 09:54 (iOS18.3.2)
秋田こそ必要です
ちゃんと多目的スタジアム作って、サッカーとラグビーない日はアイドルや人気ユニットや演歌歌手をどんどん呼べばいいよ!
老若男女みんな喜ぶ!
このままだと、どんどん仙台や関東の魅力に取り憑かれて大事な秋田県民が出ていっちゃうぞ

推し活してる人は推しがいればどこでもくる!
なんかそういうのって東北だと仙台のイメージあるけどさ、いい会場が秋田市にあれば数年後はイベントや様々な興行も仙台に取って変われるよ

秋田こそ本当に人口流出を防ぐためにも必要だよ
若者だけじゃなくご年配がたの好きなアーティストが来れる会場ができたら嬉しいと思う
秋田でもしっかりイベントできる、ちゃんと推しも来てくれるっていう環境がとても大事な

ロッキンジャパンやサマーソニックだって秋田でやれるぞ!! 
秋田の夏は関東より過ごしやすいから絶対に開催地でいったら向いてるよ

返信超いいね順📈超勢い

64457☆ああ 2025/04/09 09:14 (Android)
>>64448
そんなこと言ったらサッカーに限らず全スポーツがそうでしょ。やるだけなら道具と人揃えて空き地でやればいい。
ただ興行としてやる以上、Jリーグがスタジアムの基準を定めるのは当然でしょう。Jリーグの試合中にボロボロのスタジアムを使い続けたことが原因の重大な事故が起こったら誰が責任を取るのか。極端な話、お金が無いから建築基準法を無視した安い家を建ててそこに住みます、なんて理屈が通るわけありませんし。
管理する団体として最低限の安全性、快適性を担保するためのスタジアム規定だと思います。規定自体もホームタウンの規模によっては条件がかなり緩和されていますよ。
返信超いいね順📈超勢い

64456☆ああ 2025/04/09 06:34 (iOS18.3.2)
>>64454
人口の比較じゃ無くてサッカー熱の違いだよ。
サポ達も新スタジアム建設に向けて署名活動をするとか具体的な行動を起こしているか?
返信超いいね順📈超勢い

64455☆ああ 2025/04/09 02:46 (iOS18.3.2)
新知事が言ってるけど、サッカーだけじゃなくラグビーの試合、アーティストを招致してのライブや様々なイベントなど今までは場所がなくできなかった事が秋田市でできるようになる! いつか必ずくるであろう災害時の避難場所としての利用もある

いいじゃないか!!色々つかえてさ!
返信超いいね順📈超勢い

64454☆へいBA 2025/04/09 01:54 (Android)
男性
>>64453
じゃあ秋田より人口の少ない松本がJ3ですら平均8千人ぐらい集めてるけど秋田でそうならないという根拠はないの?
そもそも北九州が毎年赤字って言うけどJで赤字3年連続で出したらライセンス略奪よ?北九州はライセンス略奪されたんか?今まで赤字で略奪されたクラブあるんか?
返信超いいね順📈超勢い

64452☆あああ 2025/04/09 00:31 (iOS15.8.3)
男性 40歳
>>64450
先ず大きく分けて3つかな。
人が集まるから試合後の飲み会で飲食店が潤う。
県外から泊まりがけで来る人がいるから宿泊施設が潤う。それと交通機関ね。電車代、バス代、ガソリン代、駐車場代。
これらはもし試合がなかったら全く発生しない
経済効果だよね?
副産物的な経済効果の一例としては試合を観に
来た県外の人が秋田を気に入って後日秋田に家族旅行で来たりすれば観光関連が潤う。
普通に誰でも分かることだけど訊くからさ(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る