超セレッソ大阪掲示板

124444831アクセス
投稿:461050回

現在:24人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
461050☆ああ 2024/06/17 04:30 (iOS17.5.1)
>>461045


で?
返信📷超最新画像📈超勢い

461049☆ああ 2024/06/17 04:29 (iOS17.5.1)
セレマツまた暴走してんかよ
返信📷超最新画像📈超勢い

461048☆ああ 2024/06/17 03:05 (iOS16.7.8)
昨日の浦和戦とか見てるとポゼッション寄りじゃなくて、どちらかというと2022のハイプレス型に戻りつつある感じやけどね。前半途中までポゼッション率40%くらい、前半終了時でポゼッションはイーブン。
前半は疲れてきたら後ろで回すポゼッションで休む。後半は途中からはブロック作って休む時間帯もあった。DFラインでのポゼッションで休む工夫は去年の応用。それと攻撃時人とボールが動く動きも前半は控えめの様に見えた。後半間延びしてスペースが開き出してから攻撃時人とボールも動く感じが増えたかな。攻撃の時も体力消耗に気を遣ってる感じやったな。2022と違う点はポゼッションや攻撃時人とボールが動く動きが上積みされてる所。
返信📷超最新画像📈超勢い

461047☆ああ 2024/06/17 02:24 (iOS17.5.1)
>>461042

そうそう、去年それで失速すると言われた神戸がそのまま優勝ね
交代枠5人とか上手く活かさないと
返信📷超最新画像📈超勢い

461046☆セレマツ 2024/06/17 01:25 (Android)
>>461041

もちろん全くビルドアップがないわけじゃなくて
イングランドはビルドアップ時のSBの立ち位置は
左肩上がりで左SBチルウェルを1列前へと押し上げるが
本職がCBの右SBコンサは最終ラインに残るので3+1の形
ライスの脇にベリンガムやフォーデンが下りて
出口となり前進させる
左SBチルウェルを内側へと絞らせて
偽SBを担わせないのは外側にパスコースを作り
幅を取らせることにプライオリティーを置かせているので
CBから左サイドへと繋ぐパイプ役に
フォーデンやベリンガムが下がって受ける形は見られた
返信📷超最新画像📈超勢い


461045☆セレマツ 2024/06/17 01:22 (Android)
>>461041

例えばこの前のイングランドVSベルギーの試合で
シティやブライトンならGKからのパスを受けて
低い位置からビルドアップしていく場面でも、
ピックフォードはフィードを選択して
結果相手に取られて失点してる
所属チームでやってるからと言っても
共通意識持ってビルドアップ仕込むのは
10年間代表監督務めてるサウスゲートでも難しい
返信📷超最新画像📈超勢い

461044☆セレマツ 2024/06/17 01:08 (Android)
>>461041

ペップ・テンハグ・デゼルビのビルドアップ最高峰の
チームでやってるイングランドDF陣が
代表で後ろからビルドアップして
ゲームを作るんじゃなくて
練習のほとんどをセットプレーに費やしてるのも
集まれる時間が少ないから効率良く点を取る方法を
導き出したやり方なわけだし
返信📷超最新画像📈超勢い

461043☆セレマツ 2024/06/17 01:02 (Android)
>>461041

ナーゲルスマンがホッヘンハイム率いてた時と
昨日の試合じゃ全然違くて
クラブチームだった時は3バックで可変して
数的優位優位を作って押し上げてたけど
代表じゃファーストチョイスが縦パス入、
DFは持ち上がって縦パスの攻撃重視で
味方が相手背負ってても縦パス入れてるやり方は全然違う
返信📷超最新画像📈超勢い

461042☆得点力 2024/06/17 00:43 (iOS15.8.2)
日本のような高温多湿の国ではプレスをかけて押し込めるなんて戦術は無理だと思う
追いかけ回すのではなくボールを保持した結果として押し込める形になるというのが理想でしょう
絶頂期の川崎さんがその例
セレッソ大阪がプレスし続けて相手を押し込むやり方はこの6月で異常な暑さである日本では現実的ではない
だからポゼッションを高める力をつける必要はあると思う
理想は相手を疲れさせて自分達は余裕を持って勝つ
そのためにサイドに仕掛けられる選手は何人いても良いと思う
返信📷超最新画像📈超勢い

461041☆ああ 2024/06/17 00:39 (iOS17.5.1)
>>461038

いや、それでもビルドアップが全くなくなったわけではない
そもそも欧州代表に選ばれる選手は欧州トップリーグのクラブで出てる選手ばかりで、クラブでもビルドアップはしてるからな
日本代表レベルを引き合いに出すから代表でビルドアップを仕込むのが無理だと勘違いしてるだけ

指揮してるのもポイチとは比較にならん欧州の名将やコーチだから、それだけビルドアップへの対策、スカウティングが浸透してる
返信📷超最新画像📈超勢い

461040☆ああ 2024/06/17 00:36 (iOS16.7.8)
>>461024

ホンマや。江原FCでKリーグ2位やな。ここはクラブ規模が小さいクラブやったはず。ユンさん、指導も進化したんかな。
返信📷超最新画像📈超勢い

461039☆ああ 2024/06/17 00:31 (iOS17.5.1)
>>461038


うーん
返信📷超最新画像📈超勢い

461038☆セレマツ 2024/06/17 00:11 (Android)
>>461037

そもそも年に数回しか集まらない代表で
ビルドアップ仕込むなんて無理に等しいから
セットプレーや堅守速攻が増えるのは当たり前なんよね
毎熊も代表選ばれて2年間で8試合しか出てない
それで1年間に50試合するようなクラブチーム並の
ビルドアップ仕込むのは普通に考えて無理やわ
返信📷超最新画像📈超勢い

461037☆ああ 2024/06/16 23:58 (iOS17.5.1)
ユーロ選手権みてても以前ほど後ろからのビルドアップ必須、ではなくなってきてるな
蹴る時は蹴ってる感じ
そのかわり単純にハイボールを蹴るのではなく、キックの精度、高低の使い分けに受ける側のポジショニング、剥がし方のレベルがあがってる
返信📷超最新画像📈超勢い

461036☆ああ 2024/06/16 23:51 (iOS18.0)
>>461006

手術後2ヶ月ほどで復帰できる怪我やから、夏に取るか冬に取るかは結構リスクあるね
夏にとっても最短8月デビューやけど、後半戦駆け上げるキーマンにもなるかもしれん
返信📷超最新画像📈超勢い