超セレッソ大阪掲示板

133511371アクセス
投稿:536778回

現在:61人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
536778☆ああ 2025/04/28 14:07 (Android)
終わった事より今いる選手たちを応援したい
返信超いいね順📈超勢い

536777☆ああ 2025/04/28 12:49 (Android)
>>536764

その指導者も風間さんとずっと一緒にいる島岡さんやろ?それで風間さん悪くない、他の人のせいとか笑 島岡さん今も南葛いったし結局あの一派は風間グループで全員しれっと居なくなって全然あかんかったんやろ
返信超いいね順📈超勢い

536776☆ああ 2025/04/28 12:37 (Android)
>>536775

↓徹底した
返信超いいね順📈超勢い

536775☆ああ 2025/04/28 12:37 (Android)
>>536763

どうなんだろう
浦和は相馬に2人付けて抑えた
神戸は相馬のクロス対応を撤退した
うちはどうやってくるのか
返信超いいね順📈超勢い

536774☆得点力 2025/04/28 12:29 (Android)
監督が必要な選手が足りないと考えて強化部に依頼してるなら補強の結果を観てから判断するしかない
試合を支配してる時間も長いし少し手を加えるだけで安定する可能もある状況だから
けが人は見切りをつけて人材を取るしかない
けが人には焦らずやってもらって秋に戦力になればぐらいのつもりで気長にやるしかない
返信超いいね順📈超勢い

536773☆ああ 2025/04/28 12:27 (iOS18.4.1)
>>536771

パパス「に」方針転換を図って欲しいって意見なのね。
パパス次第だね。セレッソで来季も指揮取りたいなら合理的に判断しろって迫ることに効果があるほどセレッソでの成功に執着してくれてるかどうかじゃない?
あくまで指揮する一チームにすぎない限りはコメントを見る限り自分のサッカーに固執すると思う。
返信超いいね順📈超勢い

536772☆ああ 2025/04/28 11:55 (iOS18.4.1)
>>536771

今のサッカーでええやん
返信超いいね順📈超勢い

536771☆桜吹雪 2025/04/28 11:48 (iOS16.7.11)
>>536769

今年このままのやり方を続けて残留争いで夏頃に「解任、辞任」になってしまえば、パパスなりに反省して来年違うチームに就任して、よりハイプレス、強度重視になってそこで順位上げていきそうな予感がすると。そうなるくらいならクラモフスキーの様にもっとハイプレス、強度サッカーにマイナーチェンジを「いま」パパスの手で行えばいいんちゃうのという事。そして今年そのやり方で順位を上げていって来年につなげて、来年今パパスがやろうとしているサッカーの続きをした方がいいんちゃうかなと。順位を確保しながら徐々に段階的に攻撃サッカーを仕込んで行くというか
返信超いいね順📈超勢い

536770☆(^ν^) 2025/04/28 10:17 (iOS18.4.1)
>>536752

ヤンマースタジアム🏟️が広かったのもあるけどフレンドリーな感じで良かったよね。
ヨドコウになってから良い意味でのゆる〜い空気感無くなったからゴール裏のチケット獲らん様になったわ。
最近はバクスタばっかりやな。
返信超いいね順📈超勢い

536769☆ああ 2025/04/28 09:11 (iOS18.4.1)
>>536765

「頭打ち」の動詞化で文章が分かりにくいんだけど、
"セレッソは現状頭打ちの状態にある。
→パパスが来年よそに引き抜かれて頭角を表すんじゃないかと危惧してる
→そうなるくらいなら、監督変えたい"
って趣旨の発言と捉えてOK?
返信超いいね順📈超勢い

536768☆ああ 2025/04/28 09:04 (Android)
パパスってもしかして、三連覇のポイチみたいなのを目指してる?
後ろでとろとろ回して苛つかせて中盤が緩んだところで速攻とか。
あれ嫌いやったわー
あれが継続的にできたのは、バックラインとボランチが賢くて落ち着きがあって何年もやって連係ばっちりやったからで、
喜田には無理やな。元彦ももっと前を向くプレイをしてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

536767☆ああ 2025/04/28 08:34 (iOS18.4.1)
>>536766

強度って選手の話でしょ
返信超いいね順📈超勢い

536766☆ああああああ 2025/04/28 08:25 (Android)
>>536731


セルフで連投申し訳ない。
2020年当時の風間さん就任時の記事を読むと、技術委員長はアカデミーダイレクターの下に置かれる、と書いてある。風間さんがただの技術アドバイザーでさしたる責任と権限が無かったのなら仕方無いと思う。ただ、もしそうなら3冠達成した時メディアは持ち上げすぎだとも思う。
返信超いいね順📈超勢い

536765☆桜吹雪 2025/04/28 07:58 (iOS16.7.11)
今年セレッソって頭打って、来年以降違うチームでパパスもよりハイプレスと強度中心になって順位上げていきそうな予感が・・。それやったら今既に頭打ってるし、今からちょっと味付け変えてみたらどうか
返信超いいね順📈超勢い

536764☆得点力 2025/04/28 07:56 (Android)
>>536755

現場の指導者の責任 ヤンマーの出向者が指導してるならその話成り立つけど風間さんの話を消化し切れずアカデミーの選手に教えた指導者が悪いだけ
指導者は今の状況でどのプレーを選択すべき選手に考えさせて選ばせられるようにできる人じゃないとだめ
単に止める蹴るしか教えていなかったレベルの指導者が酷かっただけ
プレミアから降格した試合
セレッソ大阪は引き分けで良かったのにゴール前で横パスカットされて降格した試合が象徴していた
試合前にセーフティーに行くように伝えていたらあのプレーは選択しなかったと思う
要は指導者が試合で使える技術を教える人ではなかっただけじゃないかな
返信超いいね順📈超勢い