過去ログ倉庫
302186☆ああ 2022/03/29 10:11 (iPhone ios15.4)
>>302184
ハーランドはめちゃくちゃデカいけど意外とヘディングは得意じゃない
ハーランドを欲してるのは高さではなくシンプルなにFWとしてのクオリティが世界でベストに良いから
302185☆セレマツ 2022/03/29 09:49 (SC-03K)
去年のFW陣空中戦勝率はダントツ最下位の30%
高さがいらないじゃなくてそもそも勝てる選手が
いないんよね
302184☆セレマツ 2022/03/29 09:43 (SC-03K)
>>302181
それはチームとして完成されてるからだろ
クロップの就任当時はユナイテッド戦で
CBのスティーヴン・コーカー(191cm)を
途中からFWで投入したりパワープレーしてたわけで
あとシティもFWがいないのを嘆いてるじゃん
だからトップターゲットにハーランド獲得目指してる
そもそもリバプールやシティのような
完成度で話されるとセレッソと違いすぎて無理やわ
302183☆中林さん 2022/03/29 09:23 (iPhone ios15.3.1)
プロなるまでは凄くても
プロなってアカンやつは山ほどいるし
プロ入り前に無名でも
プロなってからすごい活躍するやつもいるし
サッカーてわからん。秋田監督がYouTubeでええこと言ってたな。わすれた
302182☆ああ 2022/03/29 09:03 (SO-51B)
新卒加入が増えるとやっぱり気になる「西川潤」。
ケガが治っても、鳥栖で試合に出れないなら、
早くJ2に行ったほうが良いと思うけどね。
育成レンタルなら、いつでも移籍出来るはず。
桐光学園高の先輩、小川航基が磐田ではダメで
移籍先の横浜FCで大活躍のシーンを見てて、
今年こそNJにも覚醒してほしいや。
「徳島」や「新潟」とか個人的にはオススメ。
302181☆中林さん 2022/03/29 08:50 (iPhone ios15.3.1)
男性
ヒント
リバプールがゴール前を固められても頑なにオリジを入れない。なんならマネとジョタでヘディング決めてる。
シティもゴール前固められても、低い選手でガンガンヘディング決めてる。
302180☆ああ 2022/03/29 08:14 (iPhone ios15.4)
9番に依存しないサッカーって言う意味やったら分かるわ。
優れた長身FWいれば、それを活かしたサッカーももちろんアリやと思う。
302179☆ああ 2022/03/29 07:46 (iPhone ios15.4)
>>302178マンチェスターシティの平均身長が177cmの時あったな
302178☆ああ 2022/03/29 07:40 (iPhone ios14.8.1)
>>302174
どっかのリーグ?チーム?
では、何cmか忘れたけど〇〇cm以下の選手は、3人?以下しか、入れないと言ってたの思い出した。
強度下がるからだってよ
聞いたとき、
衝撃受けた
302177☆ああ 2022/03/29 07:28 (iPhone ios15.4)
今日もまた同じ人が暴れてるバタバタ(((((└(:D」┌)┘)))))))
302176☆ああ 2022/03/29 07:21 (iPhone ios15.3.1)
田代とか山村とかエグい跳躍力してたぞ。
302175☆ああ 2022/03/29 07:07 (iPhone ios15.3.1)
男性
そんなサッカー七不思議聞いたこともないわ。
おまけに高い選手を入れたら「アジリティが格段に下がる」という超謎理論。
302174☆ああ 2022/03/29 07:04 (iPhone ios15.3.1)
男性
>>302172
「高さが活きる場面って現代サッカーでは正直あまり無いんよ」
んなわけ、あるかい。
めちゃくちゃあるわ。
ただ「高いだけ」なら意味ないのは分かるが。
302173☆ああ 2022/03/29 06:38 (iPhone ios15.4)
これはサッカーの七不思議の1つ
「でかいヤツほど跳ばない」
302172☆ああ 2022/03/29 06:13 (iPhone ios15.4)
高さが活きる場面って現代サッカーでは正直あまり無いんよ。
ヘディングシュートもポジショニングが結局重要やし、ポストプレーも技術があればあるほどフィジカルが必要か割合も減るし、まあそもそも高さとフィジカルって実はそこまで関係ないらしいし。
逆にデメリットは、アジリティは格段に下がるよね。ゲームやとツートップの片方は高い選手と低い選手にすると上手くいくけど、まあ現実はそうじゃなくて、どっちかに比重を置いた方が引き出しの数は増えるんよ。
↩TOPに戻る