308878☆KMac 2022/05/04 13:04 (iOS15.1)
遅ればせながらDAZN観戦しました。
2トップに関しては皆さんなかなか言いたいことが山程ありそうですね。
私的には、昨日のような前半の戦い方(ハイプレスにいかない)のであれば、山田加藤である必要があったのかな?と感じました。スイッチ役の乾がいないせいなのか、その柏戦で上手くハイプレスを剥がされてしまったせいなのか分かりませんが、ハイプレスをやめるのではなく工夫して改良してほしいなーと思いました。ロティーナ時代のようにリトリートしてブロックを作るにしては少しアドリブ的な動きが多く、中途半端感が否めないなと。
あとは、清武の部分で少し流れが悪くなり攻撃の形が作れていない気がします。先程述べたようにロティーナ時代のように遅攻一辺倒なら昨日のようなプレーになるかもしれませんが、清武のところでカウンターの機会が複数回失ってしまっていたように感じました。たしかにゲームの流れが鳥栖寄りだったので落ち着かせるという意図はあったかもしれませんが、それにしても相手からすると助かった部分は多かったのではないかと思います。運動量が少ないわけではないのですが、ボールを貰うために動くのですが、貰うときは足下でもらう形が多いのも流れが止まる原因なのかなと。パトリッキが入ってからPKを得たのも偶然ではないと思います。
もちろん清武の技術が高いのは疑いようはないのですが、加藤や山田も含めて前線の組み合わせや戦い方に関してはもう少し考えても良いのかなと。今のままでは相手からすると怖さがないのではと思います。
本当に長文失礼いたしました。