過去ログ倉庫
319768☆ああ 2022/06/19 08:40 (iOS15.5)
広島板やTwitterでパブサするとセレッソがスキッベ監督になって1番難しいゲームだったと書き込んでる人がいるね
319767☆ああ 2022/06/19 08:28 (iOS15.5)
昨日の5バックには賛否両論あるだろうけど、オプションの1つとしてはいいのかもしれない。
319766☆ぁぁ 2022/06/19 08:21 (SC-02K)
まずは、半分終わって勝ち点26。あと3勝程度で残留確定できる、確定すればもう少しのびのび出来るようになると思う。この時期に残留が見える位置に持ってきた監督は数少なかったと思う。優秀だと思うな小菊監督は…
チーム戦力は経験値を積み重ねてる感じするけど組織内がごちゃごちゃしてるのはいつまでも成長感がないよね〰️
319765☆ああ 2022/06/19 08:01 (SO-41A)
満田は代表に行くと思う。そういうレベルの選手。
319764☆あああ 2022/06/19 07:52 (SCG07)
>>319755
まさにだと思います。
何度もジェットコースターを味わってるにも関わらず、突然優勝争いに加わったりしてるからね。
やはり欲しいのは地力。
常に上位で優勝争いできるクラブは地力がある。勢いだけでは、少しバランス崩れて勢い無くなるとすぐに転落。
319763☆ああ 2022/06/19 07:41 (iOS15.5)
>>319762
最近は差別発言になるから気を、つけて
319762☆ああ 2022/06/19 07:25 (iOS15.5)
男性
セレッソはユニフォーム桜色だから
いいよね^ ^
自然に女性ファン増えるカラーだから
羨ましいよ^ ^
319761☆ああ 2022/06/19 07:24 (iOS15.5)
毎熊SBのイメージはJ2、長崎でブレイクしたきっかけであって、プレーの幅は広げだけで毎熊は前線のプレーヤーだと思う。
中原は右脚をなんとかしないと試合出場もままならん。
319760☆ああ 2022/06/19 07:21 (iOS15.5)
試して欲しくない
319759☆ああ 2022/06/19 07:11 (SO-51B)
今朝ふと思い浮かんだのは、一度陸を外して右SBは毎熊、右MF中原をスタメン。かつて坂元、陸コンビの右サイドの連携が素晴らしかっただけに、毎熊、陸コンビはほとんど機能していないからもったいない。個で打開出来る戦術松田陸を外すのは、小菊監督としてもかなり英断なのは分かるが、天皇杯仙台戦で試しても良いと思う。
319758☆得点力 2022/06/19 07:00 (iOS15.5)
ずるずる最終ラインが下がってしたった試合の結果は良い方に転ぶことはない
リードした時点で余り下がり過ぎない為にも岡澤選手を入れてスリーボランチにすべきだった
CB投入は残り10分を切ったぐらいで良かったと思う
去年のクルピさんの時も試合と終わらせ方に課題があったけど守りに入るより如何に自分達のボール保持の時間を増やすかを考えた方が良いと思う
319757☆ああ 2022/06/19 06:56 (iOS15.5)
男性
確かに広島は良いチームだった。
ルーキーで満田選手はボールが脚に吸い付いているようだった。
面白いゲームでした!
お疲れ様です
319756☆ああ 2022/06/19 06:31 (iOS15.5)
簡単に言えば飛躍より前進の1年とサポ、監督や選手が理解することやね。
優勝、タイトルを目標にすることは重要だけど身の丈に合わない目標は躓くと脆いのもある。
広島のようなサッカーなら優勝も現実的だけど今の小菊サッカーはそこまでじゃないのは事実として受け止めないとな。
今年は坂元の抜けた大きい穴、想定外の乾の穴を埋める1年になりそう。
幸い毎熊のようなニューカマーも出てきた。
小菊監督にも経験を積んで更なる成長をして欲しい。
319755☆ああ 2022/06/19 05:37 (iOS15.5)
そやけど毎年広島っていいチームよな。強いわ。編成がいいんやろうな。
負けずにセレッソも成長してるけどね。守備のチームでリーグ上位につけていた所から、攻撃も守備も両方出来るようになって一時的にリーグ上位まで再び上がってきた。少しずつやけど成長してるで。
やってる事は間違いないから、大事な事は続けていく事。積み上げていく事。ぶれない事。
少しづつ強くなる方がええんよ。少しづつ成長する方がええ。右肩上がりというか。一気に強くなると反動で一気に落ちやすくなるものやしね。何回ジェットコースターに乗ったか。何年も積み重ねていきながら少しづつ強くなる方がええねん。
319754☆ああ 2022/06/19 03:21 (iOS15.2)
悔しくて寝れない。in 広島
↩TOPに戻る