過去ログ倉庫
349865☆あお 2022/11/12 09:45 (iOS15.6.1)
>>349858
キヨの年俸1億は今までの貢献、実績も込みやから個人的には妥当かな。
高いからとはいえ功労者を簡単に切るチームもどうかと思う。
欧州から帰ってきて本当に良くやってくれてると思う。
349864☆ああ 2022/11/12 08:47 (iOS16.1.1)
キヨのボランチは怪我人が多いから仕方なくでしょ。
シーズン半ばのトップ下が適性だしまだまだ健在。
ただ監督は2トップをしたいからその時にキヨをどうするかやろうな。
来季に向けてでは3バックを試して模索して欲しい。
349863☆ああ 2022/11/12 08:26 (SO-51B)
>>349858 キヨに関しては、確かに年齢、ケガの影響で全盛期のプレーはもう期待出来ないと思うが、ホームのダービーのようなキラーパスはまだまだ健在だし、チームをまとめる求心力が抜群だけに、来年の契約満了までは、主将らしく活躍してくれると思うよ。
349862☆ああ 2022/11/12 08:14 (iOS16.0.3)
>>349851
その割には希望スタメンから奥埜外してるし
ツッコミどころ満載
349861☆ああ 2022/11/12 08:12 (iOS16.1.1)
>>349854
あっちの大谷と勘違いしてるのでは?w
349860☆ああ 2022/11/12 07:45 (iOS16.0)
>>349858
そのドリブルを具体的におしえてほしいんですが、現代サッカーには抜き去るドリブルはあまり必要ではありませんよね。
スピードとフィジカルに関しては怪我前の状態に明らかに戻ってませんよね。
それは技術面もです。
349859☆ああ 2022/11/12 07:39 (SCG07)
>>349838
東大阪も微妙に広いし人口多いし、地域密着で行くならまずクラブ名なんとかならんかな。東大阪市民としてはあれでは愛着湧かない。花園使ってるだけって感じやしな〜。
349858☆ああ■ ■ 2022/11/12 07:35 (iOS15.5)
キヨは年俸1億やけど、プレー軽いし
そこで?っていう危険な位置でロスト多いし
スピード
フィジカル
ドリブル
が圧倒的に足りなさすぎて現代サッカーだとポジションがない。
パス能力を活かすにしてもボランチでは不用意なパスミスも多くて怖い
けんごみたいにはいかないやろな。
過去の栄光とかでキヨ残すとかそんなのなしで現在のプレーを見ると年俸1億は多いし
その1億使えば他に良質な取れる。
349857☆ああ 2022/11/12 07:28 (iOS15.6.1)
>>349836
おっくん
キヨ
原川
徳真
山中
ジンヒョン
ヨニッチ
鳥海
タガート
349856☆ああ 2022/11/12 07:24 (iOS15.6.1)
>>349849
レオセアラとクルークスは入ってないんか?
349855☆ああ 2022/11/12 07:23 (iOS15.6.1)
>>349851
何でオクノ?
ボランチですよ
349854☆ああ 2022/11/12 07:14 (iOS15.6.1)
男性
>>349853
高嶺いい選手なのは間違いないけど、9000万クラスかっていうとさすがに「???」だなー。
ほんでもって、そもそも大谷の年俸1億もないやろ?
349853☆ああ 2022/11/12 06:53 (SO-51B)
ストーブリーグがスタート!!
J1北海道コンサドーレ札幌のMF高嶺朋樹(24)が電撃移籍することが11日、分かった。柏からオファーが届いており、この日までに自身初の移籍を決断した。byスポーツ報知
朝から札幌の掲示板は大騒ぎ!川崎、横浜鞠ではなく何で柏なんだと。噂では引退する大谷の年俸1億を使って年俸9000万を提示したとか。いよいよJ1主力級の移籍が本格的にスタートしたね。ボランチ?うちも他人事ではないで。
349852☆ハッチ 2022/11/12 06:50 (SO-51B)
男性
出ていってほしくないからスタメンにするのもなー。負けが込んできたらそーもいってられないし。
香川や南野は育てるために使ったんじゃなくて必要だから使ったんじゃない?しかもj2っていう環境も手伝ったと思う。
j1で育てながらはできないと思う。
それよりも万年上位でファン獲得
スポンサー増加で資金力アップ
悲願のリーグ優勝!
そのための2023にしたい。
レオセアラ、クルークスから学べるものもあると思うし、是非来てほしい。できればサンタナも。
349851☆なな 2022/11/12 06:30 (CPH1943)
層が厚いフォアードの補強に動くことで、藤尾、北野、オクノがセレッソを見捨てないかが非常に心配です。
この3人は絶対に死守しないと駄目だし、最重要課題。
↩TOPに戻る