過去ログ倉庫
374272☆ああ■ ■ 2023/05/20 14:42 (iOS16.4)
進頑張れ!
374271☆ああ 2023/05/20 13:37 (iOS16.2)
鳥海と進藤が、ヨニッチの残像に見えたら無双!
374270☆ああ 2023/05/20 13:28 (iOS16.4.1)
進藤がヨニッチの代わりなるぐらいになれば嬉しいけどな
374269☆とと 2023/05/20 13:26 (K)
進藤今日も頑張ってくれ!
374268☆ああ 2023/05/20 13:19 (iOS16.3)
徳真みたいなー
374267☆ああ 2023/05/20 13:18 (iOS16.3)
控えメンバー見る限り前から奪いに行くのでは。
374266☆ああ 2023/05/20 13:07 (iOS16.4.1)
ヨニ陸は今日もあかんのか
それとも陸は毎熊クルークスがスタートの時は枠的にベンチ外なのかな
374265☆ああ 2023/05/20 12:19 (iOS16.4.1)
GKから繋ぐポゼッションの形はある程度機能すると思う。従来通り縦に早い攻めを志向しつつ、それは継続して続けるんじゃ無いかな。ただ最近は対戦相手によってプレス回避でジンヒョンも蹴ることが多いが。
374264☆ああ 2023/05/20 11:53 (iOS16.4.1)
開幕戦後は新潟のポゼッションサッカーをみてJ2昇格作J1優勝とか安易なことを言ってる人もいたけど、今はセレッソの順位が上だからな。
あのスタイルで年間通して安定させるのは選手層や相手の対策もあるから難しいよ。
374263☆ああ 2023/05/20 11:46 (iOS16.4.1)
>>374261
堅守速攻は安定性があるから基本形であり、多いのは同意。今年だからと特別じゃないよね。
去年片野坂から堅守速攻の松田にしてギリ残留できた隣なんかはわかりやすい。
それでも退いた相手や川崎、横浜とリーグ戦で優勝争いをする為には堅守速攻だけじゃ難しいのよ。
余程の決定力を持ったストライカーと強力なディフェンスがないとね。
特に近年の5人交代制でそれが難しくなった。
だからセレッソがボール保持率をあげるサッカーにトライしたのは間違いじゃない。
選択した433がセレッソに違ってるだけで、他のシステムはこれからも模索しなきゃいけない。
湘南戦後にわかると思う。
374262☆ああ 2023/05/20 11:20 (iOS16.4.1)
ゴール期待値はリーグワースト2位だから決定力が下振れし始めたら終わり
ほんま選手達はよくやってくれてるわ…
374261☆ああ 2023/05/20 11:10 (K)
>>374260
今年は降格枠一つだから「長年クラブの課題であった新しいこと」に挑戦したクラブとしなかったクラブがある。
したクラブは軒並み低迷している。それは当然で、そういうリスクがあることが分かってるからこそ、3枠の例年は挑戦しなかった。逆に最初から手を出さなかったクラブはその分だけ上にいる。
堅守速攻が強いんじゃなくて、元からの型が堅守速攻だったクラブが多いだけ。実際には広島やマリノスなど、堅守速攻でないチームも上にいる。
で、セレッソはどうか。順位を上げるだけなら堅守速攻に戻るのも手だが、これでは例年の引き出しから増えないし、幸いにして新しいことに挑戦したクラブのなかではそこそこ成功している。完全に433路線を捨てる話は勿体ないだろう。
374260☆ああ 2023/05/20 10:48 (iOS16.4.1)
柏って、今年からポゼッションに挑戦して、途中から堅守型に戻してんやな。やけど上手い事行かんくて解任。うまく行かんもんやな。
横浜FCも初め攻撃サッカーで、今は堅守型に変えて上昇傾向。今年は神戸、名古屋、鹿島と縦に早い堅守速攻型にしたチームが強さ見せてるよな。
セレッソもここから上昇傾向になったら良いねんけど。
374259☆ああ 2023/05/20 10:46 (K)
徳真と真司を対立させてる人こそ他サポだと思う
12thの徳真の特集読んだらいろいろな監督の下でやってきた戦術やプレスのかけ方やポジションを教えてもらって引き出しが増えてる
上手い選手を引き立ててサポートしながら自分を活かす選手なので上手く合わせることができているって言ってるよ
374258☆ああ 2023/05/20 10:15 (iOS16.4.1)
得点だけならリーグ4位の21得点。
なかなか脅威だよ。
↩TOPに戻る