過去ログ倉庫
442424☆ああ 2024/05/07 16:05 (K)
男性
>>442410
シンプルに縦に早く、そして裏を狙う。町田がよくやる戦術ですね。
後ろの重心が重く繋ぎでミスが出て失点する心配もない。
毎回毎回同じなのに選手は気付いているでしょうし、要は監督がどうしたいのかだと思います。よく口にする
"学びと共有"されているのかも疑問。
442423☆ああ 2024/05/07 16:02 (iOS17.4.1)
個人的にハブナーに期待、めっちゃやんちゃな若者
欧州では普通か知らんけど、相手にガンたれたり
やりあえよと。でもハブナー代表にいくんかなー
442422☆ああ■ 2024/05/07 15:55 (iOS17.4.1)
>>442401
これ失点前の決定機も彼のミスから毎試合1回はなんか危ういシーンあるよな
442421☆ああ■ 2024/05/07 15:54 (iOS17.4.1)
>>442408
普通にハンビンでいいよな
442420☆ああ■ 2024/05/07 15:53 (iOS17.4.1)
山下キャップから
442419☆ああ■ 2024/05/07 15:53 (iOS17.4.1)
山下キャップから
442418☆ああ 2024/05/07 15:41 (K)
カピシャーバを右に移動
(数少ない縦に行ける槍を自ら折る)
山田の重用
この2つは全然ありえないし論外と思ってるけど、それ以外は小菊監督よくやってると思う
442417☆ああ■ ■ 2024/05/07 15:35 (iOS17.4.1)
>>442416
意図が間違って伝わっているようであれば申し訳ない。絶対的に後者です。シーズンを通してそのシステムで勝ち続けられないのは去年、一昨年の経験から理解しています。
ただ、ノボリマイクカピの離脱、レオ田中ら中心メンバーの疲労が可視化されてますので、5月の数試合はこれで臨むのが個人的にはベストだと思ってます。それと、あなたの後半60分から勝負をかけるという考え方は自分にはありませんでしたが、かなり同意できます。
442416☆ああ 2024/05/07 15:26 (K)
>>442383
貴方の2024/05/07 12:25のコメントでは継続的なシステム変更を狙ってるように書かれてますが、このコメントでは単なるターンオーバーのように書かれてます。本音はどっちなんですか?
これがどちらかで、戦術は大分違います。もし前者なら山田へのロングボールというような曖昧なもので監督批判するのはナンセンスです。しかし後者なら”60分以上は0-0で耐え忍び、残りは433で一軍に託す“という選択肢がありえます。
442415☆コータミー 2024/05/07 15:13 (K)
31歳
セレッソ大阪ファン
全員出ても強度が落ちないフォーメーションを小菊さんが見つけられてないのも問題かもね
442414☆ああ 2024/05/07 15:08 (K)
今年は小菊監督でいくべき
たぶん最終順位は9〜14位あたりに
なったとしても、小菊監督でいくべき。
今のセレッソは選手層が薄すぎるし、
日本人はベテランが主軸だから、
シーズン中にチーム改革すると崩壊する。
それに30周年で優勝とか求められても、
実績がある指導者なら多少の大金かけて
オファーしても間違いなく断られるだろう。
さすがにフロントも来年はベテランを一掃
して、若返り策を考案しているとは思うが。
それにふさわしい指導者を今から目処を
立てて、オフ後すぐに発表してほしい。
442413☆ああ 2024/05/07 15:02 (K)
他の薄いポジションに比べて謎に多い1.5列目を削って4-4-2にするメリットなんてないし、それこそ積み上げなんて無くなる
必要なのは夏補強
442412☆ああ 2024/05/07 14:59 (iOS17.4.1)
>>442411
このような容姿をイジるのも今のSNSの時代では
アウトになりますよ。
お気をつけて。
442410☆ああ 2024/05/07 14:45 (iOS17.3.1)
後ろで繋ごうとしてミスってダッシュで追いかけて勝手に疲れてアホらしいわ自滅やん
裏のスペースに大きく蹴って外国人走らせてとりあえずライン上げろや
442409☆ああ 2024/05/07 14:44 (K)
4-4-2にしたらプレスバックとか使わなくていいマイナスのエネルギーをレオ、カピ、ルーカスに強いることになる
それに2トップの相方がたとえば上門や北野ならハメ方の違いなだけで今と変わらん
他に明確にパワフルなFWがいるならまだしも
↩TOPに戻る