過去ログ倉庫
461057☆あら 2024/06/17 08:41 (Android)
セレマツ擁護したい訳ではないけど戦術云々語れない奴多いと思うけどな。
ここでもっと戦術とか選手の特徴とかセレッソの話題溢れるのは嬉しいけどね。
461056☆ああ■ 2024/06/17 08:22 (iOS17.5.1)
ヘチマ?キュウリ?
ここで野菜を語るな w
461055☆セレマツ 2024/06/17 08:10 (Android)
>>461051
昨季のFC東京戦からずっと取り組んできたことが
形になって嬉しいよ
カピが中に切り込めるようになって
レオがサイドに流れるようになった
中に人数かけて中央の崩しができるようになったからこそ
武器であるサイドのも活きる
461054☆ああ 2024/06/17 07:44 (iOS17.5.1)
セレマツみたいな俺の戦術が
正しいみたいな思考偏った奴って
結局戦術語ったとこで大したことないよな笑
俺のサッカーは他所で語ってください
461053☆ああ 2024/06/17 07:28 (iOS16.7.8)
神戸の番記者によると神戸もハイプレス型やけど、体力が切れる60分過ぎからはポゼッションに切り替えるらしいんよね。ポゼッションの実力も必要なんよね
461052☆ああ 2024/06/17 07:20 (iOS16.1.1)
守備さえもっかいちゃんと立て直せればまだまだ上位に食い込むことも出来るんやけどなぁ
461051☆ああ 2024/06/17 07:17 (iOS16.1.1)
まーたセレマツが語ってんのかい
勝った週くらい素直に喜ぼうや
461050☆ああ 2024/06/17 04:30 (iOS17.5.1)
>>461045
で?
461049☆ああ 2024/06/17 04:29 (iOS17.5.1)
セレマツまた暴走してんかよ
461048☆ああ 2024/06/17 03:05 (iOS16.7.8)
昨日の浦和戦とか見てるとポゼッション寄りじゃなくて、どちらかというと2022のハイプレス型に戻りつつある感じやけどね。前半途中までポゼッション率40%くらい、前半終了時でポゼッションはイーブン。
前半は疲れてきたら後ろで回すポゼッションで休む。後半は途中からはブロック作って休む時間帯もあった。DFラインでのポゼッションで休む工夫は去年の応用。それと攻撃時人とボールが動く動きも前半は控えめの様に見えた。後半間延びしてスペースが開き出してから攻撃時人とボールも動く感じが増えたかな。攻撃の時も体力消耗に気を遣ってる感じやったな。2022と違う点はポゼッションや攻撃時人とボールが動く動きが上積みされてる所。
461047☆ああ 2024/06/17 02:24 (iOS17.5.1)
>>461042
そうそう、去年それで失速すると言われた神戸がそのまま優勝ね
交代枠5人とか上手く活かさないと
461046☆セレマツ 2024/06/17 01:25 (Android)
>>461041
もちろん全くビルドアップがないわけじゃなくて
イングランドはビルドアップ時のSBの立ち位置は
左肩上がりで左SBチルウェルを1列前へと押し上げるが
本職がCBの右SBコンサは最終ラインに残るので3+1の形
ライスの脇にベリンガムやフォーデンが下りて
出口となり前進させる
左SBチルウェルを内側へと絞らせて
偽SBを担わせないのは外側にパスコースを作り
幅を取らせることにプライオリティーを置かせているので
CBから左サイドへと繋ぐパイプ役に
フォーデンやベリンガムが下がって受ける形は見られた
461045☆セレマツ 2024/06/17 01:22 (Android)
>>461041
例えばこの前のイングランドVSベルギーの試合で
シティやブライトンならGKからのパスを受けて
低い位置からビルドアップしていく場面でも、
ピックフォードはフィードを選択して
結果相手に取られて失点してる
所属チームでやってるからと言っても
共通意識持ってビルドアップ仕込むのは
10年間代表監督務めてるサウスゲートでも難しい
461044☆セレマツ 2024/06/17 01:08 (Android)
>>461041
ペップ・テンハグ・デゼルビのビルドアップ最高峰の
チームでやってるイングランドDF陣が
代表で後ろからビルドアップして
ゲームを作るんじゃなくて
練習のほとんどをセットプレーに費やしてるのも
集まれる時間が少ないから効率良く点を取る方法を
導き出したやり方なわけだし
461043☆セレマツ 2024/06/17 01:02 (Android)
>>461041
ナーゲルスマンがホッヘンハイム率いてた時と
昨日の試合じゃ全然違くて
クラブチームだった時は3バックで可変して
数的優位優位を作って押し上げてたけど
代表じゃファーストチョイスが縦パス入、
DFは持ち上がって縦パスの攻撃重視で
味方が相手背負ってても縦パス入れてるやり方は全然違う
↩TOPに戻る