過去ログ倉庫
489182☆ああ 2024/09/29 21:14 (iOS17.6.1)
>>489176
Chat GPTで質問したの?
489181☆ああ 2024/09/29 20:58 (iOS18.0)
ベガルタがJ1昇格して監督コーチガラッと変わって競争が一からにならん限り中島元彦は藤尾パターンやろな
489180☆ダッシュセレッソ 2024/09/29 20:51 (Android)
来季の監督さん
実績ある海外監督さんがもう内々定してて、
日本の環境やサッカーを知る為に既に来日してて、
ヨドコウの上から毎回観ながら来季の構想に着手し始めてる。
とかやったらええのなぁ。。。
ってかそれくらいせえ!!!!
489179☆ああ 2024/09/29 20:45 (iOS16.7.10)
勝敗関係なくダービー後の週明けに来季の報道がリークされると思うわ
過去みてもセレッソのやり方はいつもそう
489178☆なんだか… 2024/09/29 20:30 (Android)
>>489166
ん〜 最近見た事あるような気が… 気のせいか。
489177☆ああ 2024/09/29 20:22 (iOS17.6.1)
>>489090
西尾って空中戦弱過ぎるもんな
489176☆ああ 2024/09/29 20:13 (Chrome)
セレッソ大阪がリーグ優勝を目指すために改善すべき点は、以下のような戦略的アプローチに注力されます。
1.明確化と実行力の向上
攻撃守のデザインの共有: 攻撃守におけるデザインの共有が進めているもの、選手間での理解をさらに前進する必要があります。
フィニッシュの精度向上: 攻撃時にはラストパスやシュートの精度が課題として指摘されています。これを改善することで、得点チャンスを増やし、試合を有利に進めることができます。
2.選手育成と戦力強化
育成型クラブとしての強化:「育成のセレッソ」としているならば、もっと若手選手に出場機会を与え、経験を積んで体制を強化するべきです。期限付き移籍などを活用し、選手が成長できる環境を整えることが大切です。
成長したならばチームに戻すことを考えるべきです。
選手層の厚み: ACL(アジアチャンピオンズリーグ)など、長期戦に耐えうる選手層を整備することが重要です。 特に、平均年齢が若いチーム構成では、体力面や経験値を補うためにベテラン選手とのバランスが必要です。
3.メンタル面とチームワーク
勝者のメンタリティ: チーム全体で勝つことへの意識を高める必要があります。 特に大事な試合でのパフォーマンス向上や、毎回のバトルでの集中力が求められます。
サポーターとの連携:サポーターとの関係構築も重要です。サポーターの応援が選手たちに与える影響は大きく、ホームゲームでの強さにもつながります。
単に応援するだけでなく、時には叱咤激励も必要です。
4.戦略的な試合運び
試合中の状況判断: 相手チームのプレースタイルに応じた柔軟な対応能力を養うことも重要である。よって優れた分析担当者が必要です。
これらの改善点を踏まえた戦略的アプローを実施することで、セレッソ大阪はリーグ優勝へ道筋を見出すことができるだろう。
489175☆ああ 2024/09/29 20:01 (iOS17.6.1)
>>489173
ダービーに勝っても今年で小菊さんは終わりやから気にすんな
489174☆高米 2024/09/29 19:51 (Android)
>>489173
今季今更解任してもコーチ昇格するだけであんまり変わらんし、来季まで続投は流石にないよ
489173☆ああ 2024/09/29 19:46 (iOS17.6.1)
冷静に考えて
ダービー負け...ダービーダブル...地獄
ダービー勝ち...小菊続投ほぼ確...地獄
やばくね。
489172☆ああ 2024/09/29 19:31 (iOS17.6)
ジェフ小森20ゴール目、間違いなく来季はj1か海外やろうな
セレッソもオファー出しそう
でも鳥海為田見てたら千葉産は...
489171☆ああ 2024/09/29 19:22 (iOS17.6.1)
田中守備で頑張ってましたね
ダービー期待です
489170☆ああ 2024/09/29 18:43 (iOS18.0)
ハーフタイムの芸人よりドン引き5バックの試合の方がスベってたよ
489169☆ああ 2024/09/29 18:05 (iOS17.7)
テゲバの掲示板に情報ありがとうございました
489168☆ああ 2024/09/29 17:21 (iOS17.6.1)
面白くないハーフタイムの芸能人のパフォーマンスはいらないし、そのお金で補強選手獲得に使ってほしい。
↩TOPに戻る