過去ログ倉庫
545374☆ああ 2025/05/22 19:03 (iOS18.4.1)
舩木の試合後コメント読んで何を言いたいか理解できない人は頭が悪いか、サッカーわかってないか、両方か。
ゴールキックスタートじゃないからな。右寄りで展開してる中で舩木に左に降りてピックアップしろってアホの意見やろ。ジンヒョンが左でオープンに持って展開してたら良かっただけ。
545373☆ああ 2025/05/22 18:55 (Android)
>>545367
GKからビルドアップしていくって時に舩木の立ち位置にどういう意図があったのか、組み立てに詳しい人に教えて貰いたいわ。
ジンヒョンが舩木に対して外に広がれってジェスチャーしてるけど、ボール貰う動きするわけでもないし、GKのラインまで下がるわけでもなく。
545372☆ああ 2025/05/22 18:42 (iOS18.4.1)
ジンヒョンじゃないどっか別のGKやと思って一回あの場面見てみ
マジで相手来てるの気づいてないのってくらいトロトロしすぎて面白プレー集に加えられるレベルやから。
え、なんでこのGKトラップしてから次の動作遅いん?とか
え、なんでそんな相手迫ってる真正面にトラップすんの?とか
え、ダイレクトでロングキックににげないの?とか
ツッコミどころ満載やから
545371☆ああ 2025/05/22 18:41 (Android)
>>545367
雨でスリッピーなピッチってことを考慮すると避ける選択肢ではあるかもしれんが、スローインをGKに戻すのはキャンプでもやってたわけで中村のジャストアイデアではないと思う。
545370☆ああ 2025/05/22 18:37 (iOS18.4.1)
西川とか大迫とか同じ場面に出くわしたらもっと賢い判断すると思います
545369☆ああ 2025/05/22 18:37 (iOS18.4.1)
繋ぐか蹴り出すかの二元論じゃなくてジンヒョンの動作がシンプルに遅い。
登里につけてそのままチアゴでカウンター気味で攻めたり、サポートに来た喜田使って繋ぎながら前進したりできたよ。
ただこれが年齢による老化とかじゃなくて、ジンヒョンとか浦和の西川ってキックやフィードは上手いけどマリノス系のGKみたいな小回り効いてプラスワン作れるタイプではそもそもないと思う。
545368☆ああ 2025/05/22 18:36 (iOS18.4.1)
サッカーにおいてパスコースないは言い訳なんよな
。
パスコースないならどうプレーするかなんてサッカーしてたら分かるはず
545367☆ああ 2025/05/22 18:27 (iOS18.4.1)
ジンヒョンの責任にするのは簡単やけど何故その判断ミスが起きたかは考える必要があると思うで
ジンヒョンから出すパスコースが無かったのは事実
ここで蹴り出す判断が出来なかったのがジンヒョンのミスであって責任の部分
ただここで1つもパスコースを作れていない周りの選手も課題点や
相手のプレスによっては蹴り出す程の余裕が無い場面もありうる
GKの判断が正しければミスが起こらなかったという状況は後方からビルドアップする以上常に作っておくべきだとは思う
545366☆ああ 2025/05/22 18:25 (Android)
out
北野
ウォンコーン
in
コールズ
今のところの報道はこれ。流石にあと3人は欲しいよな。
545365☆ああ 2025/05/22 17:59 (iOS16.4)
ルヴァンの失点、中村にも責任あるけどな。
545364☆ああ 2025/05/22 17:55 (iOS18.4.1)
ジンヒョンの凡ミスで去年のセレッソやったら終わってたな
545363☆ああ 2025/05/22 17:48 (iOS18.3.2)
外国籍でチーム最高年俸だけどな
545362☆ああ 2025/05/22 17:45 (iOS18.4.1)
まぁでもサブのGKがジンヒョンて心強いに代わりはない
545361☆ああ 2025/05/22 17:11 (iOS16.7.11)
>>545322
それがいいと思う。ウチの尻に火がついてモチベーションになる。
545360☆ああ 2025/05/22 17:06 (Android)
>>545355
それはない。福井はジンヒョンほど足元に優れていない分、冒険もしない。もっと早いタイミングで捌いたんじゃないかな。が福井にも課題があって、パスコースを既に消されているSBに不用意にパスしてしまうことがある。どっちもないことが理想だけど、そうさせるように仕向けるのがプレスなわけで。
昔はGKは詰められたらセーフティクリアが求められていた。だけど近年のプレス戦術の発達と5人交代枠の定着で、GKが安全策ばかり取れば不利な局面を打開できなくなった。だからサポも、GKのミスに対して昔よりは寛容というか、発生しうるものと脳をアップデートする必要があると思うよ。
↩TOPに戻る