過去ログ倉庫
122☆東海 2014/11/09 23:33 (SonySOL21)
北信越は松本長野金沢が抜けて、今度は福井が抜けるのか。来年はJSCの一人舞台になるのかな?
何気にこの地域って強いよな〜。
返信超いいね順📈超勢い

121☆東海 2014/11/09 23:29 (SonySOL21)
鈴鹿はなかなか上がれないねぇ。東海1部は圧倒的な強さで毎年優勝してるんだけどな。
早く三重にもJの光を灯してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

120☆T 2014/11/09 23:18 (Nexus)
お二人共、ありがとうございます。
今まではjリーグしかみてなかったんですけど、この大会もなかなか興味深いですね
返信超いいね順📈超勢い

119☆頑張れCD 2014/11/09 16:43 (004SH)
Tさん>
少なくとも今回決勝に残った4チームは地域止まりで終わる門番ではなく上に上がる意志があるチームなので上位3チームが昇格になりますね。

昨年はJ3が新設されてJFLからごっそり抜けたので地決上位以外は成績面以外も考慮されました。本音は山本の息のかかったJライセンス持ちの東海で優勝すらできなかった中位の沼津をごり押しで上げた体面、同リーグ優勝のマルヤスをあげなければ格好つかなかったのでしょう。JFLはアマのトップリーグなので踏み台にされるチームより企業チームを上げたかった理由も推測されますが、こんな特例はもうないでしょう。

返信超いいね順📈超勢い

118☆田村宗隆 2014/11/09 16:39 (iPhone ios8.1)
@tamurasouryu: 地域決勝(地決)一次R 結果
☆が進出
A
☆大阪 9 +10
A浦安 6 +1
B岩手 3 +5
C十勝 0 -16
B
☆奈良 9 +8
A大分 6 0
B市原 3 0
C高知 0 -8

☆福井 6 +5
☆CD 6 +3
B鈴鹿 3 -1
C松江 3 -7
FC大阪、奈良クラブ、サウルコス福井、クラブ・ドラゴンズが決勝トーナメント進出。

Tさんへ。
去年のJFL進出6クラブのうち、決勝トーナメント3位以内に入ったネクスファジ、合併した鹿児島以外(盛岡はJ3)は地域決勝まったく関係なく選考したからです。

あくまでも自分の予想ですが、
山口、沼津→J3ライセンス
八戸→百年構想クラブ
マルヤス→企業クラブを一つ入れておこう
だと思います。Jばかり目指すクラブだとJFLの意義が無くなってしまう(あくまでJFLはJの下部という考え方よりアマチュア、企業クラブのトップリーグと考えるJFL。)為マルヤスが入ったのだと思います。
返信超いいね順📈超勢い

117☆頑張れCD 2014/11/09 16:15 (004SH)
決勝進出は大阪、奈良、福井、クラドラ。浦安は2得点しかできず敗退。福井は松江相手に5得点の頑張りで首位通過。福井は頑張りましたが鈴鹿はやはり留年でした。

返信超いいね順📈超勢い

116☆T 2014/11/09 15:48 (Nexus)
去年の地域決勝からは、大量にJFLに上がっていますが、なぜFC大阪はあがれずに、それより下の順位のマルヤス工業が上がれたのですか?
返信超いいね順📈超勢い

115☆T 2014/11/09 12:24 (Nexus)
頑張れCDさん
ありがとうございます。

さらに質問させてください。
今回出ている12チームとも、3以内に入った場合、JFLに上がるのでしょうか?
資格のないチームや、門番のようなあがる希望のないチームはないのでしょうか?
また、そういうチームがあった場合は、4位以下は繰り上げでしょうか?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る