過去ログ倉庫
722720☆ああ 2023/12/13 11:18 (iOS17.1.2)
>>722702
改革しないとjリーグはこのまま
世界どころかアジアにも取り残されていくからな
やっぱり地域密着の限界なんだろ
野球みたく企業名つけないと生き残れなくなってんだろう
サッカーは日本じゃ人気ないし給料安いし
有望な子供は野球や海外に行っちゃうし
722719☆ああ■ 2023/12/13 11:13 (iOS17.1)
722718☆ああ 2023/12/13 11:11 (iOS17.1)
高嶺、結婚おめでとう!
722717☆ああ 2023/12/13 10:56 (iOS17.1.2)
総合板で、叩かれてますね
722716☆ああ 2023/12/13 10:44 (iOS17.1.2)
企業名チームと、ないチームとガチャ化
722715☆ああ 2023/12/13 10:40 (iOS17.1.2)
野々村さんもうチェアマン退任してください
流石に擁護できん
722714☆ゆー 2023/12/13 10:25 (K)
北海道とともに
世界へってノノさんそういうことですか?つてね。
722713☆ああ■ 2023/12/13 10:22 (iOS17.1.2)
>>722705
ノノさんはチェアマン2代目じゃないんですけどね。
722712☆チッチ 2023/12/13 10:21 (K)
>>722698
ラピダスに過度に頼るのは危ないよ。
ラピダスは多額の政府の補助金で工場を建てるまではいいが、いざ生産開始の段階で、この会社にはモノづくりのスペシャリストがいないから、そこで頓挫する。最大の問題点は日本の優秀な生産技術者はすでに海外流出していること。
実際のモノづくりって、机上計算だけでコンピュータ、仮想空間の中とは違い繊細な技術が必要なことを、実際にモノづくりをしたことのない連中は判っていない。
例えるなら、スペック最強のマンCはゲームの中ではめちゃくちゃ強いんだけど、実際はアストン・ヴィラに負けちゃうみたいな。
722711☆ああ 2023/12/13 10:21 (K)
>>722706
恐らく、各クラブの財務状況を見て危機感を持ったと思う
近い将来、世界的に膨らんだスポーツビジネスが縮小傾向になるのは確実で日本は規模が大きくないが、影響を最小限に抑えたい意図があるんだと思う
722710☆ああ 2023/12/13 10:16 (K)
>>722707
フリエからなら近藤と林がうちには合うタイプ
山下は槍タイプで前にスペースないと生きない
722709☆ああ 2023/12/13 10:15 (K)
>>722708
失敗か成功かと言われると業界では失敗すると言われているのは確か
国策として取り組むとしても人材がもう日本にはいないからというのが理由らしい
722708☆ああ 2023/12/13 10:11 (Chrome)
男性
>>722698
状況はかなり違う
ラピダスは中台戦時、以後も見越した構想
やらないと日本の経営・存続がヤバいからやる
ただし、作るもののレベルは・・・
722707☆ああ 2023/12/13 10:11 (iOS16.5.1)
山下はドリブラーじゃないから右サイドで使うのは微妙
近藤狙ってくれ
722706☆ああ 2023/12/13 10:07 (Chrome)
男性
>>722702
改革したいじゃなくて
そうせざるをえない状況になった
コロナ禍の債務をどうにかしないと
規定的に、クラブ経営的にヤバい
誰が会長でも似たような選択肢になったはず
↩TOPに戻る