過去ログ倉庫
768180☆ああ 2024/04/02 06:59 (K)
>>768179
いや違うよ!
別に前のKさんの意見が正しいなんて自分自身は思ってないから。
ただサラリーマン理論が意味不明なんで聞いてみたくなりました!
返信超いいね順📈超勢い

768178☆ああ 2024/04/02 06:51 (iOS17.4.1)
>>768148
ズレてるねぇ
色々と
返信超いいね順📈超勢い

768177☆パパ 2024/04/02 06:51 (iOS17.3.1)
ヘッドコーチ来て欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

768176☆ああ 2024/04/02 06:49 (K)
>>768175
自分は前のKさんでは無いけどサラリーマン理論って何ですか?
サラリーマンも経営者も会社も監督もいろいろな考え方があって考え方はそれぞれだから十把一絡げにするのはどうなんでしょう!
そもそもあなたが言ってるサラリーマン理論教えて欲しい!
返信超いいね順📈超勢い

768175☆ああ 2024/04/02 06:15 (iOS17.3.1)
>>768147
残念だけどこれはサラリーマン理論
返信超いいね順📈超勢い

768174☆ああ 2024/04/02 05:44 (iOS17.3.1)
今年は単純にサイドの選手が1対1で勝負に勝ってる回数と抜けた回数が昨年より落ちてるよね。きっと。

そりゃ点が取れるにおいはしないわ。

原因は選手個の低下。
返信超いいね順📈超勢い

768173☆ああ 2024/04/02 05:40 (SCG24)
要するに選手少ないんだ、なぜならお金がないから、戦術おと仕込む為に少数にしてるなんて嘘、建前。世の中 金。なんだなーキャプテン間違えたかな、他の選手を巻き込んで盛り立てて行くような選手でないと、何とか頑張って建直して欲しい、まあJ2,J3に落ちようが応援するけど
返信超いいね順📈超勢い

768172☆ああ 2024/04/02 04:27 (iOS17.4)
男性
地震か、北海道かと思ったら青森か。
返信超いいね順📈超勢い

768171☆ああ 2024/04/02 04:17 (SC-51A)
マリノスも社長が強化部の業務を兼任してるらしい。
で、浦和からTDを招聘だってさ。
札幌も三上が2足の鞋を履いてるからろくな補強出来ずに成績悪いんじゃないの?
返信超いいね順📈超勢い

768170☆ああ 2024/04/02 04:06 (K)
>>768167
国内だと選手には甘いというかサポーターは選手をそう評価/批判しない。
海外だと悪かった選手はメディアに容赦なく酷評されるからサポも徐々に誰がどのくらいどう悪かったか見る目が養われると思うけど。

この反動で国内は上手くいかないことはほぼ監督とフロントが批判対象。
選手を棚上げする前提だと全て悪いことはフロントと監督のせいとしかならない。

だから厳しい時期だとどうしても最初から選手の声には聞く耳を持って接するけど、監督フロントの声には言い訳/責任逃れって先入観が入りがちかも。

野々村氏や吉原氏に好意的なのはこの基本的に選手は大好きメンタルがあると思う。
返信超いいね順📈超勢い

768169☆ああ 2024/04/02 03:55 (iOS17.4)
男性
>>768164
何試合負けようが脚を運んじゃう。
最速降格した時もそう。
結局強くても弱くても離れられないんだよサポーターとしてね。
返信超いいね順📈超勢い

768168☆ああ 2024/04/02 03:53 (K)
もともと日本人は言われたことに染まりやすいからな。

初級レベルの全く余裕がない選手、考えない選手はとにかく考えず判断もなしで打つんだよ。
ミシャがこういう選手を嫌うのは確かだけど監督あるあるだよ。判断に再現性無いし、大間違いの判断も出るから。

トレーニングで中級になり状況把握速度と判断力がついてくるといろいろ探せるし先が読めるから逆に迷う。選択肢があるから迷う。どうしてもこのステージが多いんだよ。相手が上手くて速いとどうしてもこうなる。札幌も日本代表も多い。

上級になると判断速度が上がるから普通に打つようになるし決まるようになる。

選手がシュートを打てないのはある意味で成長の途上なんだよ。
歩き始めた子供が転ぶからとハイハイに戻せないのと同じで、中級に育った選手を指示しても初級の脳筋状態には戻せない。

だから迷って打てないのはミシャのせいってのは間違いではないけどそれ言い出すと選手を育てるなって言ってることになるから…
返信超いいね順📈超勢い

768167☆ああ 2024/04/02 03:48 (iOS17.3.1)
>>768092

確かに聴く側次第なのかも知れない。

けど、三上さんの批判が鳴り止まず、宏太やコバ兄への賛同意見が増え続けている事実もありますね。
もしかしたら、基準というのは聴く側の数に根拠があるのかも知れません。
返信超いいね順📈超勢い

768166☆くずの中卒 2024/04/02 03:05 (Chrome)
>>768165
俺も横からだけど、俺もミシャもなんでもかんでもギリギリまでパス回してからシュートを打てなんて言ってないと思う。
ただ、練習をみればわかると思うけど、パスをつなげて崩してからのシュート練習しかしていないから、選手の体がそう染み込んでしまっているんだと思う。
ゆえにミシャに例えスペースが出来たらとにかく打てと言われていても、どうしても選手たちは肝心なところでパスで崩すという選択肢がどうしてもでてしまうのではないかと思う。
浅野も昨年のアウェイの新潟戦であの思い切りのよいシュートでゴールをとった選手だったけど、この前の土曜の神戸戦ではペナルティエリアでの謎の相手へのパスしてしまった。
これを見てもわかると思うけど1年でこの練習に染まってしまい思い切りのよい浅野ですらこうなってしまったのではないかと思う。
返信超いいね順📈超勢い

768165☆ああ 2024/04/02 01:39 (K)
>>768161
横からで悪いけど、中央を崩すのは確かにミシャの好みではあるけど、「シュートを打てば入りそうなときにでも打たずに崩す」ことを推奨している訳じゃないよ。
選手がミシャの指示や戦術ゆえにシュートを打たずに相手を崩そうとしているってのは半分以上は誤解

ミシャを求めているのはたぶん
ボールを持たない選手:オフザボールで動いてく相手DFを引っ張る/相手DFの裏を取る
→ボールを持つ選手に選択肢が増える/相手プレッシャーが減る

ボールを持つ選手:動いた味方の活用を含めて速く正しい判断をし最も得点確率の高いプレーを選択すること

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る