過去ログ倉庫
821954☆ああ■ 2024/06/14 13:40 (iOS17.5)
>>821897
俺が行った2022年のアウェイ京都は40度近くあった
821953☆ボー 2024/06/14 13:29 (iOS17.5.1)
今から前乗りで向かいます✈️
821952☆ああ■ 2024/06/14 13:27 (Android)
別にカードも出てないし倍返しもしてないけどな
町田の自滅と普通のタックルで怪我しただけ
当たり屋レベルの言いがかりだし試合通して見たら3倍くらい町田の方がラフプレーしてるから見てみたら
821951☆ああ 2024/06/14 13:09 (Android)
あれは審判がコントロールしないとね。
結果としては審判のコントロールの結果があの荒れた試合になったと言える訳で。
開幕すぐのプレーで心理的にカード出しにくいのは分かるけど初っ端でカード出すか時間止めて厳重に注意しなかったのが全てかなと。
大学生からしたら仲間がやられてるのもあるしそれ良いならこっちもやるぞって気持ちになるからねぇ。
草サッカーの審判とかしてたけど若い子の方がやっぱ熱くなるんだよねぇ。対戦相手じゃなくて敵になっちゃうんだよね。
821950☆ああ 2024/06/14 12:59 (Android)
821949☆ああ 2024/06/14 12:51 (Android)
>>821947
先に殴った人が倍返しされて怪我した。で「怪我させられた!向こうが悪い!」と騒いでる様な感じか。
もちろん感じ方は人それぞれでいいんだけど、冷ややかな目線を送る人も多そうだよね。「いや、そもそもお前が殴らんかったらこうなってないやん」って。
ただ「目には目を〜」の観点だと筑波大がやり過ぎだと言われても仕方がないね。(目には目を〜、は目を取られたら目を取リ返すだけで止めておきなさい、という意味もある)
821948☆ああ 2024/06/14 12:46 (iOS17.5.1)
ハムラビ法典じゃあるまいし。
821947☆ああ 2024/06/14 12:39 (iOS17.5.1)
>>821946
いやいや2人も壊されたらその理論外
821946☆ああ 2024/06/14 12:36 (Android)
>>821940
まぁきっかけ作ったのは町田側という声もあるから。
(前半早い時間の競り合いの中町田の選手がやったアフターチャージに対してイエローが出なかった。そこでジャッジの基準線が引かれてしまった)
この意見は俺もその通りだと思うし、だとすると自業自得と言えなくもないんだよな。
821945☆ああ 2024/06/14 12:30 (iOS17.5.1)
>>821920
菅は5000円でJFLかな
821944☆ああ■ 2024/06/14 12:29 (iOS17.5.1)
>>821931
ほんとこれだな
夜涼しいならどんなに幸せなことか
821943☆ああ■ 2024/06/14 12:27 (Android)
なんかヤベー奴いて草
821942☆ああ 2024/06/14 12:22 (Android)
>>821938
井川も学生のときも含めてここ4、5年は離脱しまくりだね
本人のストレスも相当だろうね
大森もだけど大きな怪我は本当に競技者人生への影響が大きいね…
821941☆ああ 2024/06/14 12:19 (Android)
>>821937
同じように1因子で切っても仕方なかろうと思ったけどそう書くのもはばかられたから事実だけ提示したんだわ
理解してくれてありがとう
821940☆ああ 2024/06/14 12:19 (iOS17.5.1)
町田の選手壊されて、黒田さんぶちギレたんだな。
気の毒だ。
↩TOPに戻る