過去ログ倉庫
848899☆ああ 2024/07/07 08:07 (Android)
以前は「この人がいないとダメだ」という選手でも、最近劣化が著しく見える場面が増えてきた。
モチベーションなのか気候のせいなのか、選手としてのピークを過ぎたのか…
848898☆ああ 2024/07/07 08:07 (Android)
ボランチセンターバックにも外国人獲れや
848897☆ああ 2024/07/07 08:06 (Android)
>>848892
そもそもノノさんが、J1に昇格させ
J1に残留させた四方田、切ってまで
ミシャ招聘した。
ミシャが市場に出ている事ないからと。
ACLあと少し
ルヴァンタイトルあと少し
と引き換えに
J1もあと少しかもしれないが
かなり楽しませてもらった
848896☆札幌 2024/07/07 08:05 (iOS17.5.1)
>>848890
サッカーという競技なければ作らなかったもんねドームなんか
848895☆ああ 2024/07/07 08:04 (Android)
>>848885
三上さんが一番罪深いのはこの戦力でJ1で一桁順位とか言ってたところですな。
蓋を開けてみれば20チーム中20位の市場価値のチームな訳で。
J1で一桁順位という目標と三上さんが今季作り上げた20位のチーム。ここのギャップが大きすぎるから三上さんに対して信用できないと思う人が多い。
848894☆ああ 2024/07/07 08:04 (Android)
>>848892
それを持続するためにはクラブの規模や魅力も重要なんだと気付かされたよね
有力な選手はビッグクラブに目を付けられ引き抜かれる事の繰り返しである地方クラブにミシャスタイルは厳しい
848893☆ああ 2024/07/07 08:01 (Android)
>>848878
福岡も鳥栖も限られた予算で懸命にやっているよ!
落ちそうになったらクラブを無理に擁護する姿勢は無理あるぞ。
848892☆ああ 2024/07/07 08:00 (iOS17.5.1)
ミシャがいなかったら今の攻撃的スタイルは実現することができなかった
848891☆ああ 2024/07/07 07:59 (Android)
>>848889
ミシャが楽しいから
勝てなくても好きなサッカーしていても
怒られないから
848890☆ああ 2024/07/07 07:58 (Android)
>>848877
札幌市が厚別メインは認めない
札幌ドームのやらかしをカバーしたいから。
848889☆ああ 2024/07/07 07:58 (Chrome)
ミシャもこの状況で自ら辞任しないという事はやっぱお金が大事ということか
戦術はロマンあるが生活がかかると現実的な選択だな
一番の責任はフロントだけど組織として崩壊している
一回壊して再建して気持ちよく応援したい
848888☆ああ 2024/07/07 07:57 (iOS17.5.1)
三上さんは良くやってるよ。
848887☆ああ 2024/07/07 07:57 (Android)
>>848880
1%の可能性信じなさい
アーメン
848886☆ああ 2024/07/07 07:56 (iOS17.5.1)
監督変えなかったのが全て。三上の判断が悪い
降格の責任は三上も竹林も取らないとダメ
848885☆ああ 2024/07/07 07:56 (iOS17.5.1)
>>848868
■キックオフ2024(1月14日、札幌ドーム)
クラブの目標と将来的なビジョン
株式会社コンサドーレの三上大勝代表取締役GM(52)が14日、札幌ドームで行われたキックオフイベントであいさつし、クラブの目標と将来的なビジョンを語った。あいさつ全文は以下の通り。
みなさん、こんにちは。改めまして、本年もよろしくお願いいたします。まずはきょう、こういう形でチームを育ててきたこと、みなさんのご支援があってこそです。本当にありがとうございました。
タイトルを獲りにいく
昨シーズン届かなかった目標、そこに向け、改めて新しい選手を加え、きょう以降、みなさま方を含め、チーム一体となり、目標に向かっていきたいと思っています。目標、それは昨年同様に、まずはやはりJ1で1桁、この順位を常にキープしていく。その中でタイトル争い、タイトルを獲るためにどういうことがあるのかということを、もう一度経験する立ち位置でやっていきたいと思っています。
サッカーを楽しみながら成長にトライ
それを念頭にクラブとして勝つためには、そこには選手の成長が必要であり、その成長を即すものの大きなエネルギーとしては、絶対的に楽しむことだと思っています。ここ数年、そして昨シーズンが終わったあと、そして何よりも今、この壇上に立っている多くの選手と話をさせてもらう中で、勝つために必要な成長を促すための楽しむということ。それをこの札幌で、この赤黒のユニホームでそれを感じてくれている、そして今年もその楽しみを札幌でやりたい、そう思ってくれている選手が集まってくれました。到達できていなかった楽しむ成長、そこからの結果、ここに今シーズン改めてトライをしていきたいと思っています。
↩TOPに戻る