過去ログ倉庫
859535☆ああ 2024/07/17 01:41 (Chrome)
>>859528
ちなみにたぶん宮澤の広範な動きと、たいていは自陣の低い位置でボールを受ける克幸の差が、現状の2人の戦術眼や読みの差と思いますよ。
もちろん宮澤とはキャリアの差が大きいので仕方がないのですが。
逆にその戦術眼の差、読みの差があるので宮澤は守れる。
859534☆ああ 2024/07/17 01:36 (iOS17.5)
これで最終節ぐらいまでは残留争い分からなく出来そうだな。出来れば残り5試合時点で降格圏内を抜け出したいところではある。
859533☆ああ 2024/07/17 01:34 (Chrome)
>>859528
宮澤・克幸だとたぶん守れないよ。
宮澤って克幸よりずっと広範に積極的に動く選手だから。
宮澤がいつのまにか相手DFラインの裏狙っていたりゴール前で絡むイメージあるでしょ?
あそこからカウンター食うときに克幸じゃ止めきれないってこと。
だからといって宮澤が克幸のサポートに徹すると宮澤の良さが出ないから。
859532☆ああ 2024/07/17 01:32 (Android)
>>859531
また宣伝かよ
859530☆ああ 2024/07/17 01:26 (iOS17.5.1)
神戸サポ
札幌さんが外国籍選手を複数獲得したと聞いて。
レオはアメリカで生活していたこともあり英語が堪能です。
同時に、選手スタッフ含め壁を作らず接するので外国籍選手やスタッフからも頼られていました。時にはスタッフ軍を食事に連れて行くなんてことも。
ボージャンが「日本人は上部だけ良い人という印象」と孤立しがちでしたが、レオとは仲が良かった。レオはスタッフや他の選手とも仲良かったのでなんとかボージャンもやれていました。
イニエスタがレオを連れて行ったのもプレーだけでなくそういった部分もあったのでしょう。
若手、中堅、ベテラン、外国籍選手、スタッフを繋ぐような存在でした。
札幌の新加入選手たちも、レオの存在は心強いと思います。
859529☆ああ 2024/07/17 01:18 (iOS17.5.1)
>>859524
たまにゆるいプレーがあるから中央でそれをやられると1発で失点だからね
馬場が何回かやって叩かれてるプレーがさらに多くなる感じになると思う
終盤のオープンな展開になってから白井と一緒に投入とかありそう
大崎が出れない時は守備リスクがあってもスタメンで使って欲しいかな
859528☆ああ 2024/07/17 01:16 (Android)
>>859527
ですよね。大アとの組み合わせだと田中克幸の良さが存分に出そうですよね。宮澤との相性も良さそうな感じしますよね。
859527☆ああ 2024/07/17 01:11 (Chrome)
>>859524
要は組合せと思う。
いままでは克幸を使う際の相棒は荒野か馬場か駒井しか実質いなかったわけで。
マンマークについていけば中央が克幸だけになる。
そうするとボランチが全くフィルターにならなくなってしまうから。うちはCBも守備怪しいし。
ただ大アが相棒なら、鹿島とか神戸とか相手ボランチ2枚とも強度がある場合を除くと、たぶんそんな危なくないし、ボランチが縦関係になれば済むから。
大アなら自分が守れるように克幸を動かすと思うし。
859526☆ああ 2024/07/17 01:00 (Android)
>>859525
通報されてるよ
859525☆ああ 2024/07/17 00:53 (Android)
>>859505
残念ながらあなたの書いた文章はあなたが主張する意味には全くなっていません。
まずは自分で書いた文章を良く読み直してみましょう。
859524☆ああ 2024/07/17 00:49 (Android)
田中克幸のボランチスタメン推すと守備の強度がないからボロボロになるとかたまに見かけるけど、そんなに酷いかな?
859523☆ああ 2024/07/17 00:47 (Android)
>>859518
大アとか克幸のパスめっちゃ引き出しそうだな。誰と一番ホットライン繋がるか楽しみ。
859522☆ああ 2024/07/17 00:33 (Chrome)
859521☆ああ 2024/07/17 00:27 (Android)
>>859518
無駄走り宣言とはありがてぇ😭
裏抜けしてくれたらディフェンスの注意引き連れてくれるし周りも活きるよ
859520☆ああ 2024/07/17 00:24 (iOS17.5.1)
最後まで楽しもうぜ札幌
↩TOPに戻る