過去ログ倉庫
910899☆ああ 2024/10/07 11:28 (Android)
岡村はピンク色以外のとこに移籍なら仕方ないけどその他の戦力は責任とって残留してな
910898☆ああ 2024/10/07 11:25 (Android)
主力じゃないベテランの放出とフロントの減給
あとは戦力に絡めない20代中盤くらいの選手を放出すればいい
あとはフィジカルコーチ筆頭にコーチ陣もね
後半戦の真ん中くらいから尻に火がつき始めたけどそれまで何回同じこと繰り返すんですか?いつになったら学習するんですか?ってレベルだったからコーチ陣も変えるべきだね
ミンギュ大アが来たあたりからはJ1にふさわしいレベルに戻ったからシーズン始めにこの編成をした責任者と戦力にならなかった選手コーチスタッフの方々は厳しくしないと
馴れ合い許してると今季みたいにまた不必要なJ2行きになる
910897☆ああ 2024/10/07 11:22 (Android)
男性
>>910896
勿論どこのチームもやらないと思うよ。
あくまで縦ポンは終盤のパワープレー専用だからね。
身長でやれるチームはそれが得点できる手っ取り早い話ってだけなので。結果に関係なく批判対象になるだろうしね。ただただ合理性の話。
910896☆ああ 2024/10/07 11:16 (Chrome)
>>910894
短期はそうかもしれん。
でも中長期にそうならないことはJ1に(鳥栖や湘南のようなカネのないクラブであっても)それやるところが無い現実を
見ればわかるのでは。
ロングパスとトップの個の力で勝ち点を稼げるようなサッカーができるのは結局、町田とか名古屋のようなお金のある
クラブってのが現実。
910895☆ああ 2024/10/07 11:11 (Android)
>>910891
まぁそれはそうね。
万能FWが必要なトップも1対1でブチ抜くことを求めるサイドも高い位置を取る左右のCBもサイドチェンジを多用するのも、基本的に能力が高くないと成立しないサッカーだね。
そして札幌に能力の高い選手を保持し続ける財力は無い。
それはそう。
910894☆ああ 2024/10/07 11:07 (Android)
男性
貧乏クラブが勝つ可能性を少しでも上げる合理的な戦い方は前に電柱揃えてひたすらロングフィードがカウンターも喰らいにくくて中東勢のような戦い方でいける。苦手なビルドアップでミスも無くリスクは減らせる。
サッカーに正解の戦術なんて存在しないんだから言ってみればやり方は監督の好みでエゴなんだよな。
ジダンは一流だったけど経験浅くてもレアルで優勝できるし
本当に監督は誰でも良いわ。
910893☆ああ 2024/10/07 11:07 (Chrome)
>>910881
カネないクラブで長く監督をやれば解任されるか降格させる回数は増えるのでは。
2度目の降格を批判するなら、つまりいま退任すれば(解任すれば)降格時はミシャじゃなくなる。
そういうカウントは意味がないのですよ。
910892☆ああ 2024/10/07 11:05 (Chrome)
910891☆ああ■ 2024/10/07 11:01 (Android)
>>910887
その通り。初年度の4位は素晴らしかった。あの年は本当に良かったし興奮したね。ただ、ミシャに関してはそこで頭打ちだった。それ以降は全て二桁順位。もうミシャがやりたい事なんて皆わかっていて、それでも対策をせず自分達にフォーカスを当て続け相手を全く見ない。自分達のサッカーを貫きリーグを戦えるのは強者のやる事で、お金のない弱者は相手を見ながら引き算でサッカーをしなきゃいけない。。ミシャはもっと資金力のあるクラブでやるべきで、札幌とほ相性が最悪だった。もっと早く切ってあげたらお互い傷は浅く済んだはずなのに。
910890☆ああ 2024/10/07 10:58 (Android)
男性
サンチェが終盤右サイド奥まで運んで中を見もせずキープもせず蹴り込んだの見て察した。
910889☆ああ 2024/10/07 10:55 (Chrome)
アレじゃあドドの方がよっぽど戦えたなぁ・・・
910888☆ああ 2024/10/07 10:51 (Chrome)
ミシャのサッカーが面白くてサポ復帰したから
守備してカウンター狙いみたいな昔の形に戻ったら続ける自信無い
910887☆ああ 2024/10/07 10:41 (Android)
>>910881
その理論で言うとミシャの4位も凄まじい成績ですね。
今季に関しては降格圏の戦力しか無いチームが普通に降格圏に沈んでるだけだからなぁ。特にシーズンイン時に関しては市場価値で見ても堂々の最下位。
それで降格なんて問題外だって言っちゃう方が問題外に感じるよ。そんな理不尽な要求ある?
鳥栖の残留神話も終焉だし福岡は債務超過だし、ウチ含めてお金のないチームが短期的に好成績を残すことはあってもやはり金がないチームはいずれ落ちるよ。
それは誰が監督していようが変わらないと思うよ。
監督は大事だけど貧乏チームを永遠に残留させ続けられる監督なんて居ないんだから使える金を増やしていくしかないと思うけどね。金さんでも長谷部さんでも20位の戦力のチームで何年かやってたら普通に落ちると思うよ。
910886☆ああ 2024/10/07 10:41 (iOS17.6.1)
未来人です、コンサドーレはここから5連勝して逆転残留します、大丈夫です。
910885☆ああ 2024/10/07 10:25 (Chrome)
男性
仮にとても優秀な監督が指揮したところで肝心のところで足元狂ったり自信なかったり交わせなくてシュート打てなかったり、パスミス、トラップミス、選択ミスが相手よりも多ければ勝つ事ってできないんよなー。
監督の良し悪しなんて実は謎で金あるチームの監督は勝てる、金ないチームの監督は経験浅くて弱い。これって当たり前のこと過ぎて監督の実力なんか図れないと思うけどね。
経験豊富な監督は勝ちやすいって思うのはただの固定観念だろうな。
↩TOPに戻る