過去ログ倉庫
923806☆ああ 2024/11/17 08:48 (Android)
>>923799
降格前のJ1時代の戦力・チーム強化費が過去のときとは全然違う
ここから単純に3割削減されるとしても、そもそも土台が違う
過去のときは完膚なきまでに叩きのめされての降格だった
923805☆ああ 2024/11/17 08:43 (Android)
>>923801
金もないチームのトップが甘い考え考え方していたらいつかは落ちる!
そして絶望的に自分のミスを認めて軌道修正する力が無い!
プライド高くて今も自分自身のミスを認めない三上が来季もトップならまた同じこと繰り返すと思う。
923804☆ああ 2024/11/17 08:35 (iOS18.1)
北海道コンサドーレ札幌は来年のキャンプを史上最速の1月7日に開始するニュースが出てます。
来年のJリーグ開幕が2月14日と今までより早まるからです。
今シーズンの戦いはまだ終わっておらず、しかも残留がかかった重要な残り2試合ですが、もし降格すれば来シーズンは最初から優勝を目標に挑むその準備も同時進行で動かないといけないからフロントも大変かと思います。
ただ、ここではフロントの力の差が出るのでフロントも頑張って下さい。
923803☆ああ 2024/11/17 08:34 (Android)
外国人助っ人獲得を担当するスタッフは
さすがに更迭されるべきではある。
近年の成果が酷すぎ。
923802☆札幌サポ 2024/11/17 08:21 (Safari)
>>923790
休めって。
ここで休んだらここまで頑張った意味もなくなるだろう
中断期かでリフレッシュはしてほしいけどね
923801☆ああ 2024/11/17 08:13 (iOS18.1)
>>923799
無いね。三上は25年以上コンサドーレに関わってきて、よく内部の事とかJ1残留に何が必要か分かっていそうだったけど、この結果。ボーっとして25年以上過ごしてきたって事だよね。何も学んでいない。
また一から昇格に必要な戦力の見積りや監督探しするから今のフロントでJ1再昇格できるんだろか?
923800☆ああ 2024/11/17 08:06 (iOS18.0.1)
>>923799
原とか木戸とか若い選手のクオリティと伸び代
923799☆ああ 2024/11/17 08:05 (Android)
来年のコンサが過去のJ2時代より希望が持てる点を挙げるとしたらどこ?
923798☆ああ 2024/11/17 08:02 (iOS18.0.1)
せめてロペスの1/3数武蔵がゴール決めてくれてたら、こんな状況になっていなかった。
ミシャは昔の武蔵イメージに囚われていたんだろうか。
もう旬はすぎた選手なのに。
923797☆ああ 2024/11/17 08:01 (iOS18.0.1)
>>923748
その全く活躍出来ない奴らが来シーズンも契約があって予算の下がるチームに助っ人とゆう立場でチームに残るのはどうかしてる
923796☆ああ 2024/11/17 08:00 (Android)
>>923790
そうだね
落ちる時はいつも最下位で落ちてたから今頃は消化試合だったのを思えば力が付いて来たよ
でもまぁ昇格する時もいつもだいたい優勝して上がるから次を期待しよう
923795☆ああ 2024/11/17 07:54 (iOS17.6.1)
>>923777
そもそも小次郎にPK止められるのは問題があるぞ
〉
主力中心の黄色チームと、主にサブ組で構成された青チームによる12対12での変則マッチが行われた。
両軍の選手たちは、どんどんヒートアップ。互いの意地がピッチ上でぶつかり合う中、3−3のスコアで後半終了のホイッスルが吹かれた。
大激戦はPK戦へと突入
これでトレーニング終了と思われたが、決着をつけるべく、紅白戦にもかかわらずPK戦が行われた。先攻の青チームは4人全員が成功させた。一方、後攻の黄色チームは3人目のDF大ア玲央(33)のシュートがクロスバーに阻まれた。そして4人目のFW菅大輝(26)が放った強烈なシュートはGK中野小次郎(25)に止められた。
923794☆ああ 2024/11/17 07:44 (iOS17.6.1)
契約満了者出るかな??
923793☆ああ 2024/11/17 07:40 (iOS17.6.1)
札幌の満了発表は最終戦終了後。早くても12月1日の夜。絶対今年もそうだとは言えませんが。
最終戦前に満了を発表すると、ホーム戦なので、その選手は周りに気を使われやりにくいと思う。
引退発表は最終戦前に有ると思う。サポに知らせておくべきだと思うから。
923792☆ああ 2024/11/17 07:32 (iOS17.6.1)
>>923779
おかしなレギュレーションで落ちたのが最初です。その時はJ2でも岡田監督が引き受けくれてすぐJ1復帰しました。
次の降格は柱谷監督で開幕から最下位独走でした。
その次の降格は三浦監督で全く攻撃できず堅守も崩壊して最下位独走で最速降格しました。
その次は石崎監督で前半戦良い試合はしてたのですが全く勝てず残留争いにも絡めず史上最速で降格しました。
↩TOPに戻る