過去ログ倉庫
1104525☆ああ 2025/10/31 14:42 (Android)
>>1104496
やってないのは
チームとしてやりたいけど出来ないのか、最初からやる気がないのか
ですね
岩政解任時の社長のコメントから、混乱を招いてる気がするんです
そこから柴田監督も含め、選手全員がミシャ式を捨てて、みんなが新たなスタイルにベクトルが向かってるならオッケー
でも、チームがバラバラで社長のコメントを受けて、未だにミシャ式やろうとしてる選手が少しでもいるなら、それは問題と思う
1104524☆ああ 2025/10/31 14:41 (iOS18.7)
>>1104487
ビジターファンがほぼ居ない甲子園でも阪神は1回も勝てなかったわけだし、応援なんて意味な……
1104523☆ああ 2025/10/31 14:37 (Android)
>>1104516
前者だと思うぞ。
1104522☆ああ 2025/10/31 14:37 (iOS18.7)
>>1104497
そうです。
1104521☆ああ 2025/10/31 14:36 (iOS18.7)
>>1104511
そうですね。
1104520☆ああ■ 2025/10/31 14:33 (Android)
>>1104513
サポが応援するチームに対して勝てよ!って思うのは自然な感情だからそれも良いと思うよ。
1104519☆ああ 2025/10/31 14:32 (Android)
>>1104518
その条件でも鳥栖が1勝でもすれば、鳥栖抜けないし
磐田が2勝すれば、磐田抜けないしと…
1104518☆ああ 2025/10/31 14:19 (Android)
>>1104516
残り4試合
徳島、大宮が全敗 且つ コンサが全勝
これしかPO圏にギリ入る条件はありませんが・・
確率は限らりなくゼロですね〜
1104517☆ああ 2025/10/31 13:59 (Android)
>>1104438
若手を器用していたのが気に食わない中途半端な中堅や守りに入ったベテランが引っ掻き回してくれた結果なんじゃないの?
じゃあ代わりに出て攻撃的なサッカーで勝てるかって言ったら今のコレだよ?
1104516☆ああ 2025/10/31 13:26 (Android)
1104515☆ああ 2025/10/31 13:18 (iOS18.7)
今季のリーグ見てて、対戦相手は皆
「札幌は個の力が高い、良いチーム」とリスペクトしてくれていた。結果、しっかり対策してコンサに勝ってた。
一方、開幕前三上と岩政は
「圧倒して全部勝つ、J2らしいサッカー」と相手にリスペクトが無く驕りがあった。
この差だろうな。
小野も言ってたけどリスペクトする気持ちがない奴、チームは大成しないわ。
1104514☆ああ 2025/10/31 13:03 (Android)
>>1104470
カテ5南でゆっくり自由な席で観戦していますが、すぐ隣がアウェイゾーンなので色んなチームの応援も楽しんでいます。
よそと札幌比べると、札幌はメリハリがないですよね。
スティングやフォルツァ札幌は出だしはいいけどどんどんグダグダになっていく。
仙台だとコーナー等のチャンス時の「仙台レッゴー?」とか局面で変化をつけてくるし、他チームでもみんなでタオルぶん回しとか見てると一体感のあるものも見てて楽しい。
あと最近またコールをゆっくりする事で重みをつけているようだけど正直客観的に聞いてるとテンポ悪くてカッコ悪く聞こえます。
相手コーナーの時の高木コールもたーかーぎーってなんか応援ってよりも呪術系みたいな。
客観的に見てる個人的な感想なのでUSの人達を批判するとかではないですけどね。
新しい風を入れて貰えたらまた応援も楽しくなるかなって思いまして。
1104513☆ああ 2025/10/31 12:38 (iOS18.7.1)
>>1104511
そんなことどうでもいいから勝てよとしか思わない
1104512☆ああ 2025/10/31 12:30 (Android)
>>1104503
J2の引いてる相手に対して、縦に早いサッカーやるには相手にまず守備エリアから出てきてもらわないと。
1104511☆ああ■ 2025/10/31 12:17 (Android)
石水さんの言うフィロソフィーってミシャの攻撃的スタイルであり、ミシャの攻撃的スタイルって遡ればオシムの創るサッカーが原点なのよ。
オシムの言葉にもあるけど、壊す人生より創る人生の方が楽しいだろう?っていうのがオシムの哲学。
サッカーにおいてはロマン派だし、それに何の価値があるんだって言う人も居るけど、こういうのは人としてどう生きるかっていうのと一緒で、ロマンを語る人間の方がより魅力的に見えるものだよ。
だから経営面で言ってもロマン派であること自体は別に間違えている訳じゃ無い。
ただ、シンプルにそうあるためにはクラブとしてあらゆる面で実力不足なのが今の問題だね。
だから哲学を語るならそれを貫けるだけ強くならなければいけないね。
↩TOPに戻る