過去ログ倉庫
41797☆漢 a.k.a GAMI 2020/09/10 22:51 (SO-05K)
まあ監督も声ださんしな
41796☆ああ 2020/09/10 22:33 (iPhone ios13.6.1)
戦術云々もあるけど、今年は試合中全然声出てないよね
昨日の北九州はディフェンダーがしっかり声出してた
いつもはグッピーがよく出してたけど昨日はメンバーほとんど声出してなかった気がする
勝てるチームと勝てないチームはこういうとこから出てるんじゃ…
負けてても鼓舞するような言葉はかけれるばす
もっと声出して11人全員で90分間闘いきってほしい…
土曜はホームや!
必ず勝て!
41795☆ああ 2020/09/10 22:07 (iPhone ios13.6.1)
攻撃のスイッチは自分たちがボール保持してる時に行い
守備のスイッチは相手がボール保持してる時に行うのでアクションの起こし方に違いがありますね。
2つを分けて考えた方が自チーム(愛媛)だけでなく相手がどういうアクション起こしてるのかわかってサッカー観るのが更に楽しくなると個人的には思います。
41794☆ああ 2020/09/10 21:59 (iPhone ios13.6.1)
近年のショートカウンターでのシュート率と指数について調べてみました。すると
2015 シュ→16.3% 指数→56.9
2016 シュ→17.1% 指数→57
2017 シュ→18.6% 指数→43.3
2018 シュ→18.8% 指数→35.2
2019 シュ→21.1% 指数→35.9
2020 シュ→18.2% 指数→43.6
こんな感じらしいです。
41793☆ああ 2020/09/10 21:56 (SC-02H)
【愛媛】「時間を止めろ!」森谷賢太郎が新天地で求められている大切なこと - サッカーマガジンWEB
ttps://soccermagazine.jp/j2/17390298
「求めているのは全体のコントロールを、ボールを使ってやってほしい、ということです」
41792☆ああ■ ■ 2020/09/10 21:49 (iPhone ios13.7)
相手コートで奪ってショートカウンターを狙うのか?
自陣で奪ってビルドアップしていくのか?
戦術がないのか?
落とし込めてないのか?
監督のコメントによる上手くならないから連動できないのか?
分析できるコーチ達がいないのか?
今の順位が物語ってる。
41791☆ああ■ 2020/09/10 21:33 (iPhone ios13.6)
推測なんだけど
スイッチって切り替える装置の事だから攻撃や守備が切り替わる事をスイッチって言うんじゃない?
つまりは攻撃のスイッチ=守備のスイッチ。正確には攻守のスイッチって事じゃない?
41790☆ああ■ ■ 2020/09/10 21:31 (iPhone ios13.7)
今日の愛媛新聞の監督コメント。
まじで?
やばくない?
41789☆ああ 2020/09/10 21:22 (iPhone ios13.6.1)
一般的に守備の始まりになるボールを奪うプレーを守備のスイッチって言います
FWの前線からのプレスやインターセプト狙うなどが例にあげられます
41788☆ああ 2020/09/10 21:17 (iPhone ios13.6.1)
シャドーのポジションの前線からのスイッチは自分の背中でマークを消して、横パスをしそうな時に牽制をかけてボールがでる瞬間にどれだけボールフォルダーにプラスをかけられるか。
これからシャドーに求める守備のスイッチです。
41787☆@@ 2020/09/10 21:07 (S4-KC)
19:34
前線からのプレスが守備のスィッチ?
ボールを奪い、攻守を切り替えるのなら攻撃の起点なのでは?
41786☆.. 2020/09/10 19:48 (iPhone ios13.7)
昨日のレイソルの1点目のような横パスからの縦パスを見たいんだけどね…
その為に横パスで相手をスライドさせてるはずなんだけど
41785☆ああ 2020/09/10 19:41 (iPhone ios13.6.1)
このスタイルで結果を残すのに必要なことは?
川井監督→一人一人がうまくなる.走れるようになるに尽きる
と愛媛新聞に書いてました。
見た瞬間にこれはもうダメだなと確信しました
41784☆ああ 2020/09/10 19:34 (iPhone ios13.6.1)
前線からのプレスのことだと思いますよ
41783☆@@ 2020/09/10 19:22 (S4-KC)
18:13
守備のスィッチって、何?
↩TOPに戻る