過去ログ倉庫
70315☆ああ 2022/07/05 23:01 (iOS15.5)
色々なスタイルのチームはあって良いと思うけど、j2にあがっても勝つチーム、j1に上がっても勝てるチームってのは、しっかりとしたスタイルを構築し積み上げたチーム。

例を見ても、川崎、マリノス、サガン鳥栖、広島、横浜FC、新潟、熊本など、しっかり繋ぐスタイルを上手くいかない時期も我慢しながらブレずに積み重ねてきたチームは強い。
返信超いいね順📈超勢い

70314☆ああ 2022/07/05 23:00 (iOS15.5)
>>70312
割り切ったサッカーで観てて面白いですよ
今の愛媛の3倍は面白いです
秋田のスタイルにいわきのフィジカルがあればj2でも脅威になると思う
返信超いいね順📈超勢い

70313☆貧弱 2022/07/05 22:31 (L-52A)
そもそも、選手全員の足腰が弱いわ
競り負けてばっかやし
2点目なんかコカされてゴールされとるやないか?

これから練習はレインボーハイランドまで走るだけしなさい😮‍💨
返信超いいね順📈超勢い

70312☆かさ 2022/07/05 22:16 (iOS14.8.1)
>>70311
去年の秋田みたいなサッカーの方がいいですか?
他チームの監督からも
あれはサッカーではない。など物議を醸す意見が多く見られてます。
秋田のサッカーは縦ポンサッカーの究極版に近いでしょう。
だからこそ足元がない池田がスタメンで出場できているわけだし。
贅沢は言えないですが
そんなサッカー楽しくないし見ててもつまらない。
返信超いいね順📈超勢い

70311☆けー 2022/07/05 20:03 (iOS15.5)
後ろでこねくり回してボール奪われて失点ってなるくらいなら縦ポンでよーいどんでいい
返信超いいね順📈超勢い

70310☆かさ 2022/07/05 19:47 (iOS14.8.1)
>>70307
本当に微塵もないですか?
前線の連携よりも後ろの組み立てが出来てないから
ではないですか。
特に左からの攻撃をメインとしている中で
小原がボール持った時の進と松田のどちらかがニアに動き出して小原がカットインか縦がどちらも行きやすいように内田とボランチがオーバーラップせずにまつ。その中で狙いは貴司の位置。だと思います。クロスの入り方。本人達がYouTubeで言っている様に分析してそこを突いたりしている。
右に佐藤や佐々木や忽那を持ってくれば仕掛けの幅も出来るかもしれない。
それよりも貴司の運動量や2ど追い3ど追いは他の選手よりも桁違いで貢献度は高い。
ただ、好不調の波はあるからそれを見てだね
返信超いいね順📈超勢い

70309☆ああ 2022/07/05 19:11 (iOS15.5)
>>70302
プレーオフに行った2015年ですら平均観客数は3700人ちょっと。しかも前年2014年よりも少ない。カテゴリーは関係ない。
返信超いいね順📈超勢い

70308☆ああ 2022/07/05 17:44 (iOS15.5)
職場での回覧された書籍で熊本県サッカー協会と行政が連携したフットボールセンター整備の記事を見ました。人工芝のサッカー場の他に保育園やカフェ、コインランドリー、活動交流拠点、芝生広場などを併設した多機能型複合施設で、資金調達に社会的投資の仕組みを取り入れるなど、スポーツを通じたまちづくりの理想的な取り組みです。
返信超いいね順📈超勢い

70307☆ああ 2022/07/05 10:51 (iOS15.5)
こういう状況だと行友くんに期待したいし観たいけど
個人的にはもっと佐藤にプレイ時間あげてほしい。
出た試合全てでそれなりにボール前に運んでくれてシュートまで行けてるの現状彼だけだと思う。

考えれば考えるほど前線の連携が微塵もない以上個人技しか頼るものがない…。
壊滅的とはこのことかと最近つくづく思う。
返信超いいね順📈超勢い

70306☆かさ 2022/07/05 04:52 (iOS14.8.1)
>>70304
一昨日といいここ最近ユースで重要な試合がある中呼べるわけがない。
私も見たいけど
それに行友を使う場所がない。
現状のスタメンに加えて佐藤、佐々木、茂木と
同ポジションは多いです。
わざわざユースの選手を使う必要性がない。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る