過去ログ倉庫
80713☆ああ 2023/04/06 19:46 (CPH2013)
>>80712
オリ10と比べるのは違うだろ
Jリーグ開幕の1番熱があったときにサポーターを獲得したのはデカい
開幕してからほとんどすべての年でJ1で闘ってきたチームと今J2復帰を目指してるチームとでは比較対象にすることすらズレてると思う
人気がないからこそ、来場しやすくする必要があるんだろ?
80712☆ああ 2023/04/06 19:37 (iOS16.1)
ニンスタは中心部から10キロと遠いイメージが
ありますが埼玉スタジアムも浦和の中心部から
10キロと愛媛FCとほぼ変わりません。
観客の少なさは立地ではなく単なる人気です
80711☆ああ 2023/04/06 19:36 (iOS16.3.1)
>>80707
その通りなんだけど
現在が2000人だとしても
街中に作れば4000人は必ず来ると思うな。
例えJ3にいたとしても。
それだけアクセスは関係してるぞ
80710☆ああ 2023/04/06 18:25 (iOS16.3.1)
規模的に考えると、出来るだけ松山中心によせて初めは7000人くらいで。
増やせる形にして15000人が最終目標くらいかな?
だが今の方針としてはニンスタでどれくらい増やせるかを意識してると思う。
でも個人的には松山市は割と大きいから中心部によせて専スタを作るメリットはかなりあると思ってる。
現状が専スタor立地のどちらかを満たしてるのなら維持でいいだろうけどウチは両方ダメだから両方満たせる行動をとるのもいい気はする。
80709☆あいう 2023/04/06 17:42 (Chrome)
男性 40歳
試合開始の時間ってJリーグのお偉いさんが決めてんの?
それともスタジアムの管理者?
愛媛FC?
80708☆ああ 2023/04/06 17:30 (2107113SR)
男性
次にスタジアムなどが出来るのは国体が開催される時ぐらいではないでしょうか。
その時にニンジニアスタジアムの改修をするのか、違う所に建設するのか分かりませんが、専用スタジアムは現実的に難しいですかね。
80707☆ああ 2023/04/06 17:08 (A103OP)
専用スタジアム建設場所の提案をする時、
誰も規模には触れてない。
おそらく、考えているのはJ1規格だろうが
来場者2,000人の愛媛FCでは維持出来ない。
J3にいるうちは必要ない。
80706☆さい 2023/04/06 16:37 (SHG03)
男性
やっぱり人口が多い松山市の人が行きやすい所が、直接観客数を増やすことに繋がると思う。ぜひそうしてほしい。
南予東予の人は、駐車場問題は残るけど。
80705☆ああ 2023/04/06 16:32 (iOS16.3.1)
>>80699
正直、東予南予サポよりも
松山からのサポを増やして欲しい。
松山市のサポをもっと大事にして欲しいな
現在スタジアムに通っている東予南予サポは新スタジアムになってもおそらく9.8割型継続して通うだろう。
東予南予サポの新規を呼んでもたかが知れてる。
だからこそもっと松山市民を優遇すべきなんだよな
80704☆ああ 2023/04/06 16:03 (iOS16.4)
>>80703
スタジアムに行く手段が増えること、人が集まりやすいことは集客効果あると思う
80703☆ああ 2023/04/06 15:54 (iOS16.1.1)
ずーっと前からもエミフル周辺とかスタジアム立地の様々な意見は出るのですが、例えば駅近や街中にできたとしても、観客数が増えるのかは疑問ですよね…。後ろ向きな話でゴメンなさい。
80702☆さい 2023/04/06 15:30 (SHG03)
男性
>>80699
確かにニンスタは行きやすい。車の運転が出来る間はね。
それよりは、あの階段と坂道は年寄りにはきついけどね。平地なら良かったのに。
80701☆ああ 2023/04/06 14:51 (iOS16.3.1)
男性
曽田と矢田の怪我の具合はどうなんでしょうかね。
80700☆ああ 2023/04/06 14:30 (iOS16.4)
メンタルアドバイザーに木村好珠さん就任
80699☆ああ 2023/04/06 13:22 (CPH2013)
新しいスタジアムに憧れはあるけど、超絶車社会の南予,東予住みサポーターからしたらニンスタはかなり行きやすい
↩TOPに戻る