過去ログ倉庫
128270☆ああ 2024/09/03 23:58 (Android)
>>128260
横浜FCに失礼でしょ!
こんな書き込みできる愛媛サポが気の毒💧
恥ずかしい⤵️
横浜の強さ分かってないのね🤣
可哀想、、、
128269☆ああ 2024/09/03 23:49 (iOS17.6.1)
たまたまでもいいから次横浜喰いたい
128268☆ああ■ 2024/09/03 21:22 (Android)
>>128267
監督が好きって意見は正直意味が分かりませんが、でも清水は2戦目で勝てたので2試合目だからどうってのはあんまり関係ないと思いますよ。愛媛は上位陣に先制すると自分達の土俵で試合を動かせるので試合を支配することができますよね。下位相手にはどちらかというと攻めてるけど決めきれず失点ってパターンのような感じがします(愛媛は昔から一緒)
窪田の使い方は正直難しいのかなと。先発から出すと試合開始からどんどん攻めにいけるのでいい。でも後半から出すと相手も疲れてるからスペースをどんどんつけるからどっちもいい。
ただ後半から出すと逆に味方の選手も疲れてるから個人的にはスタメンで出す方がいいかなと。谷本のスルーパスに抜け出した窪田とかのゴールパターンが見てみたい。
128267☆愛媛FCサポーター 2024/09/03 21:05 (Android)
男性
>>128265
監督が好きなんですね。
上位陣は1点とられようが2.3点取り返せば勝てると愛媛を舐めている。愛媛が先制すると慌て、後半に外国人がでてきても歯車がかみあわず愛媛が守りきり勝利。
下位陣は1点勝負になるから愛媛を研究し、窪田には足の早いDFで警戒、松田には慎重の高いフィジカルの強い選手がつき、愛媛が思うように攻め込めない。
どちらが勝つかわからない展開になる。
2戦目になるとさすがに上位陣にも研究され勝つのは難しいと思う。
だからこそ後半スタミナ切れでスペースができる時間帯に窪田がでてるくと止められない。反対サイドにも浦がでてくると面白い。
128266☆ああ 2024/09/03 20:04 (Android)
浦和 京都とニンスタで
128265☆ああ■ 2024/09/03 20:01 (Android)
>>128264
清水、仙台に勝った理由で共通するのはやっぱり自分達のサッカーを貫いた結果だと思うんですよね
石丸監督が掲げるノンストップフットボールってのを忠実に再現できたからこそ強豪には戦えるってのはありますね。上位には高いモチベーション持って戦えるから自分達のサッカーを表現できるんだと思います。
ただその自分達のサッカーってのをどこのチームにでも共通してできるようになるともっと上の順位にいけるんじゃないかと感じています。
128264☆ああ 2024/09/03 19:37 (Android)
>>128259
結局、再現性の無い「たまたま勝った]ばかり。
勝ちパターンのような強みのある戦い方がこの時期にきても完成できていない。
プレーオフ圏内近辺にいるチームはそれがあるのでそれなりに安定している。
128263☆ああ 2024/09/03 19:08 (iOS17.6.1)
気分上がらないと思ったら森脇ロスだわ
128262☆ああ 2024/09/03 17:52 (Android)
>>128260
ほぼ昇格なのに強さ本物って
128261☆ああ 2024/09/03 17:51 (iOS17.6.1)
>>128260
虚しくなるからやめとけ
128260☆ああ 2024/09/03 17:30 (Android)
次節は、夏限定ユニ着用でしかもサバンナ来場、絶対勝てるやつやん。
逆にこれで負けるなら、横浜FCの強さが本物。
128259☆ああ 2024/09/03 15:18 (iOS17.6.1)
以前から上位キラーで下位に取りこぼすのが目立ってましたから、あまりチーム力に上積みが無いように感じますね。
実際、岡山や鹿児島に後半終盤に追いつかれたり、群馬や熊本にボロ負けするのに、上位の清水や仙台には勝つような、好不調の波が大き過ぎるシーズンになってますよね。
二列目とボランチはある程度闘えてる気がするので、勝ち切るためにも、絶対的なストライカーが欲しいですね。
128258☆ああ 2024/09/03 14:46 (iOS17.6.1)
上位に勝ったりするけど下位チームに圧倒される内容が何試合もありチームとして成熟してないだけ。3年率いて全般的に見て今年の試合内容では来年も同じ監督なんてあり得ない。
残留ばかり目指すのであれば別だけど。
128257☆ああ 2024/09/03 14:17 (Android)
>>128256
力負けしてたよ
128256☆ああ 2024/09/03 14:15 (Android)
戦い方が確立してないからたまに勝ったり負けたりを繰り返してるのだと思う。強い所はどの試合でも戦い方を曲げてない。
水戸 鹿児島 秋田 熊本 群馬戦は完全に取りこぼしだと思う。
↩TOPに戻る