過去ログ倉庫
375715☆ああ 2024/05/06 23:01 (iOS17.4)
2試合連続で本山の高さ不足を狙われての失点だから明らかに狙ってきてやられた失点だった。
身長171cmの本山ではやはり長い目で見た場合CBでは厳しいのかもしれない。
藤井がルヴァンの横浜FC戦で戦えてたし思い切ってベンチに入れるぐらいはしてほしい。
375714☆どうたく 2024/05/06 23:00 (Chrome)
だから応援団体はかたくなにブーイングを拒否してようが、個人判断でブーイングする人も出始めているというのはファジにとっては大きな変化だとは思いますよ。
それを白い目で見るという空気は多少減ってるという事ですからね。
375713☆ああ 2024/05/06 22:58 (iOS17.3)
今のJ1首位は町田だけどブーイングが関係ないどころかサポーターの声援すら関係ないんじゃないかねって気もするけどね。
あそこまでクラブとして勝つ事に徹底してたらさ。
375712☆ああ 2024/05/06 22:58 (iOS17.4.1)
試合内容への意思表示でブーイングはいいと思うけど「プロだからブーイングしたら士気が上がる」は、ん?ってかんじ。
そう言ってる人がいたから。
会社でされてその人は士気が上がるならいいけど俺ならやる気下がりそう…
375711☆ああ 2024/05/06 22:56 (iOS17.4.1)
>>375709
したい人がしたいのをすればいい、強制はあかん。
375710☆ああ 2024/05/06 22:56 (iOS17.4.1)
>>375707
メインでも試合中からブーイングしてたけど選手挨拶に来たら名指しでちょっと放送禁止用語叫んでた人がいたんだけど一瞬で警備員に声かけられてそのまま連れて行かれた。
一線を越えては行けないわ。
375709☆ああ 2024/05/06 22:55 (K)
全員でブーイング、その後に全員でファジアーノコールだったら、応援してるからこそのブーイングだと選手に思いも伝わるし、した方も嫌な気持ち残らないし、いいんじゃない?
375708☆ああ 2024/05/06 22:55 (K)
ブーイングが「勝利文化の構築」になっているのならJ1の首位はブーイング文化が構築されているチームのはず。
ルヴァンの時に選手が声援を煽るポーズで応援の熱量が明らかに上がって好試合になったんだよね。
1サポーターとして昇格を諦めてないので、自チームにはブーイングより声援を贈ります。
375707☆ああ■ 2024/05/06 22:51 (iOS17.4.1)
>>375702
それが阿部を怒らせたのかもね。
選手怒らせて何か意味あるんかな。
375706☆ああ 2024/05/06 22:49 (SO-41A)
ここからずーっと落とせない……勝点欲しい
岡山 23 5位 秋△ 熊○ 清● 形△ 徳●
長崎 29 2位 徳○ 横○ 群○ 秋△ 大△
甲府 21 8位 熊△ 群○ 愛● 大● 秋○
仙台 23 6位 形○ 清● 千● 山○ 鹿○
千葉 20 9位 大△ 秋● 仙○ い● 横○
375705☆ああ 2024/05/06 22:49 (iOS17.4.1)
>>375700
グレイソンの写真撮ってる人いたね…
375704☆ああ 2024/05/06 22:47 (iOS17.4.1)
ブーイングよりファジアーノコールの方が大きくなったから一瞬でかき消されてた。
人それぞれ、やりたいほうをやればいいけどまだファジアーノコールしたい人が多い。
ブーイングが消された、ブーイングすべきだとか思ってる人は文句言う前に考えた方がいい気がするよ。
誰にも何も強制されてない結果なんだから。
ちなみに自分もしたい人はすればいいと思う(誹謗や暴言は論外)。
375703☆どうたく 2024/05/06 22:45 (Chrome)
>>375701
それはクラブが言う「勝利文化の構築」に外れているかどうかですね。
先程意見は一つにまとめるな、とは言ったものの、とはいえクラブの方針に外れる意見まで認めましょうだと流石に違うと思うので。
要はケースバイケースです。
375702☆ああ 2024/05/06 22:45 (iOS17.4.1)
なーんかここの人らで選手達に前を向かせるための叱責と自己満のブーイングを勘違いしてる人多いと思うんだよね。ブーイングしてもいいけど選手を貶すだけ貶して後味最悪にさせる人いるから嫌なんだよね
375701☆ああ 2024/05/06 22:41 (iOS17.4.1)
>>375695
でも最近「価値観は人それぞれではなく合わせるべき」的なことを仰ってましたよね。
価値観を固定しようすることは宗教的だと思うのですが、今仰ってることと矛盾はしていませんか?
↩TOPに戻る