過去ログ倉庫
471340☆ああ 2025/04/21 15:32 (Android)
>>471336
2シャドーじゃないと今の守備は難しいと思う。
シャドーがコース限定して全体がスライドする守備自体は有効な対戦相手が多いと思う。
鹿島のように慌てず繋いでくる相手へは課題が出たけど今の形は続けた方がいいと思います。
471339☆ああ 2025/04/21 15:30 (Android)
江坂があれだけ落ちてボール受けに来るならいっそうのこと江坂ボランチもありなのでは?って思った。
グレイソンがこれから調子を上げていけば前線のバリエーションも増えるし、色んなオプションがあってもいいと思う。
471338☆ああ 2025/04/21 15:18 (iOS18.4)
>>471334
Lは着丈が長いので、175cm以上の細身からちょいがっしりの男性でも全然大丈夫だと思います。
170cm前後の細身の男性だとMの方がいいでしょうね。
471337☆ああ 2025/04/21 15:15 (iOS18.4)
>>471334
私159cm 63kg のぽっちゃりおばちゃんですが、 ユニはずっとLを買ってます。これでも冬は下にヒートテック肌着と分厚いスウェットを着た上にユニ着るし、夏はエアリズム長袖Tシャツの上にユニを重ね着してますが、そんなにピチピチにはならないほどだと思ってます。
下着の上にユニだけ着るとちょっとブカブカにはなります。
471336☆ああ 2025/04/21 15:14 (iOS18.3.2)
ツートップ江坂トップ下の方が普通に攻撃は良くなりそうだけどね
471335☆ああ■ 2025/04/21 15:11 (iOS18.3.2)
残留したらリカルドグラッサと渡辺剛ぐらい連れて来て欲しい。
ブローダーセンの延長は確実にお願いします。
WBは札幌の近藤、CHはヴェルディの齋藤か新潟の宮本、シャドーは新潟の長谷川か伊藤涼太郎が欲しいです。
まじで残留してくれ!!!!!!!!
もうちょっとJ1で戦うファジが見たいし優勝争いしてるとこ見たい。
471334☆ああ 2025/04/21 14:56 (Android)
ユニフォームがLサイズだけ売れ残ってるなあ。
岩渕ならMも残っているけど。
Lは155〜160cmの痩〜標準体型の女性か、
標準の中学2年生くらいまでだよね。
471333☆ああ 2025/04/21 14:54 (iOS18.3.2)
男性
>>471330
文字数も多いが昨日はPKのときのブローダーセンのチャントがゆっくり系なのはいかがなものかと思った
ブローーーダーーセンー アレーーアレーー
ブローーーダーーセンー アレーーアレーー
ってPKの緊張感なくてさ
簡単に
ブローダー!セン!
ブローダー!セン!
ブローダー!セン!
の繰り返しでいいんじゃないかな
471332☆とっとこファジ太郎 2025/04/21 14:49 (iOS18.4.1)
昇格記念ブルーレイ見ましたがあの感動が蘇り胸が熱くなりましたよ。
岡山をJ1に昇格させてくれた全ての人に本当に感謝しかありませんし、生涯忘れる事はないであろう最高の経験をさせてくれてありがとうございます。
471331☆ああ 2025/04/21 14:46 (iOS18.3.2)
うちで鹿島るが出来るのは江坂くらい
ボールキープしながら相手のファウル誘うor相手ボールにしない体幹とテクニックが必要
471330☆ああ 2025/04/21 14:45 (Android)
確かに岡山のチャントは文字数多過ぎ問題ある
471329☆トト 2025/04/21 14:27 (iOS18.4.1)
>>471321
チャントのキーの高さやチャントの難解さじゃなくて、設計上を理由にしてる根拠を述べてもらいたい。、
471328☆ああ 2025/04/21 14:15 (Android)
俺のイメージの鹿島るはあくまでインプレー中の徹底したボールキープ。
相手陣のコーナー付近でクロスを上げずに露骨にキープ、焦って寄せてきた相手に当ててCKを得るみたいな。
これは技術がないとできないことで、相当練習時からやってるはず。
ファウル時にプレー再開しなかったりのいわゆる遅延行為はどこでもやってて、審判が厳しくなったので減少傾向にあると思うけど、それとは一線を画す戦略。
471327☆質問 2025/04/21 14:09 (iOS18.3.2)
>>471326
あえて口にする必要がなくなった。確かにそうですね
非紳士的と言われることから選手を守る意味でも公式からの発表だったんでしょうね
471326☆ああ 2025/04/21 14:04 (Android)
>>471320
今も継続は一応している…というか、
「選手が倒れていても、審判が止めなければプレイを続行する」という意識は、今はJリーグ全体の共通認識になっているから、敢えて口にする必要が無くなったって感じかな。
昔は、プレイを続けると相手チームから「非紳士的!」とブーイングが来たりしてたけど、今はそういうことも無くなった。
↩TOPに戻る