過去ログ倉庫
471724☆ああ 2025/04/24 11:58 (Android)
>>471723
香川がドルトムントからマンUに移籍した時にかつて育った街クラブに2千万が支給され、専用のグラウンドを整備したそう。
伊東がヘンクからランスに移籍した時は母校の高校に1千万が払われ、食堂の改装費に充てられた。
航大も国際移籍をしたら中学時代のクラブや米子北にも発生しますね。
返信超いいね順📈超勢い

471723☆神奈川県 2025/04/24 10:37 (Android)
>>471719
こういう競技体制の裾野を意識した精度は良いですね。
野球には無い考え方。
競技人口が減っていく中で、小さい頃から競技に取り組みやすくなる仕組みは素晴らしいと思う。
なんやかんやでお金が掛かるからな。
返信超いいね順📈超勢い

471722☆ああ 2025/04/24 10:35 (Android)
ユーチューブのトークテーマ
俺なら
@岡山の街の雰囲気
AJスタで戦ってみて
BJ1で戦ってみて

だな。
返信超いいね順📈超勢い

471721☆ああ  2025/04/24 10:26 (iOS18.3.2)
【1】連帯貢献金(Solidarity Contribution)
• 制度の主体: FIFAの国際規定(すべての国際移籍に適用)
• 対象: 選手が12〜23歳の間に所属していたクラブ(育成クラブ)
• 割合: 移籍金の最大5%
• 支払者: 買い手クラブ(新たな移籍先)が、育成クラブに支払う
• 自動的に適用される制度(交渉不要)



【2】セオリー条項(Sell-on Clause)
• 制度の主体: 契約ベース(クラブ同士の交渉による私的契約)
• 対象: 元所属クラブ(前の売却元クラブ)
• 割合: 通常は移籍金の10〜30%(交渉次第)
• 支払者: 現在のクラブ(選手を売却したクラブ)が、元クラブに支払う
• 契約に盛り込まれていなければ支払い義務なし
返信超いいね順📈超勢い

471720☆ああ  2025/04/24 10:24 (iOS18.3.2)
佐野航大の移籍の際にセオリー条項(sell-on clause)を設定していた場合は

10%の場合は9千500万受けとれる。
20%の場合は1億9千万受けとれる。

詳しくはpivotを見てください。YouTubeに先日上がってました。
返信超いいね順📈超勢い

471719☆ああ 2025/04/24 06:51 (Android)
佐野航大の記事が出てるね
移籍金が9億5千万まで上昇、移籍した場合連帯貢献金が古巣の岡山にも入る可能性と
5%を12〜23歳の所属で分配だからファジに入るのは1%程度の1千万弱と思われるけど、まだ21歳
今後のステップアップに期待ですね
返信超いいね順📈超勢い

471718☆J1に挑む 2025/04/24 04:01 (Android)
>>471714
かおりんもそうだけど
ミサッキーもオファーして欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

471717☆我が街の誇り。この街と挑むOKAYAMA 2025/04/24 01:42 (Android)
かおりんって呼ばれてて確かユタンポでファジのコーナー担当してたよね。
返信超いいね順📈超勢い

471716☆ああ 2025/04/24 00:05 (Android)
>>471714
自分は守口さん知ってますよ。しばらく見ないなあと思ってたら今は東京にいらっしゃるんですね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る