過去ログ倉庫
483673☆ああ 2025/05/22 18:54 (iOS18.4.1)
>>483672
1は今、マリノスが直面してるね…(成績云々関係なく)
483672☆ああ 2025/05/22 18:53 (iOS18.4.1)
大企業による買収のリスク
メリットも多い訳ですが、以下のようなリスクもある
事を踏まえておく必要があります。
1.親企業の業績の影響を受け易く、今は良くても親企業
が経営不振になった際に最初に経費削減の対象になりかねません。
2.親企業の現場を無視した思惑で、とんでもない施作
を押し付けられる可能性があります。
(過去に監督のライセンスを持たない人物を親企業が監督にしようとして、現場が混乱した事例等あり)
3.親企業から腰掛け気分で派遣された社長は得てして
在籍期間中にリスクを取りたがらないので、
ここ2、3年のファジアーノのような大胆な対応が出
来なくなる可能性があります。
悪い事ばかり書きましたが、勿論、熱意と理解のある
社長が派遣された際には、メリットも多いと考えます。
483671☆ああ 2025/05/22 18:44 (iOS18.4.1)
>>483666
千葉みたいになるかもしれないっていうか、元々千葉と同じだけの16年J2にいたんだけどね。笑
483670☆ああ 2025/05/22 18:43 (iOS18.4.1)
>>483667
たしか、岡山市転入者の招待があったはず!
483669☆ああ 2025/05/22 18:42 (iOS18.5)
福岡戦完売は早そうだけど夢チケの発券数はどうだろうか。
ちなみにうちは小学生の姪っ子、保育園の姪っ子がたまに来るんだけど日曜ナイター開催の試合になると次の日に影響出るから行けなくなるんだよね…。
そういう家庭も多いと思うんだよね。
特に小さい子がいる家庭では。
483668☆我が街の誇り。この街と挑むOKAYAMA 2025/05/22 18:35 (Android)
チケット販売で福岡戦が一番厳しそうだなと思ってたんだけど、連続ホーム完売で盛り上げたいね。
483667☆ああ 2025/05/22 18:32 (Android)
福岡戦のチケットホーム完売早そう?
ファンクラブ先行でチケットは取れたけど、売られていないブロックがそこそこあったから、夢チケ分なのかな?
公式サイトより
「6月15日(日)にJFE晴れの国スタジアムで開催するアビスパ福岡戦では、夢チケを拡大版で開催! 通常のホーム応援エリアに加え、SB指定席、バック指定席(ホーム)にもご招待いたします!」
わたしはチャレンジして玉砕したけど、初めてや久しぶりの子ども達が沢山来てくれると嬉しいな♪
483666☆我が街の誇り。この街と挑むOKAYAMA 2025/05/22 18:31 (Android)
市民クラブがJ1初昇格可能であろうタイムリミットギリギリで初昇格出来て良かった。
もしも今年J2降格したら再びJ2沼にはまって千葉みたいになるかもしれない。
なんとしてもJ1に残留してクラブの資金力を増やしていく。そして新スタ建設へとファジサポの夢は膨らむ。
483665☆ああ 2025/05/22 18:31 (Android)
新スタ出来たら夢チケもド〜ンと増えたら良いな 欲しいよね
483664☆ああ 2025/05/22 18:25 (iOS18.4.1)
>>483661
その世界線を見てみたい。
俺ら長生きしような
483663☆ああ 2025/05/22 18:25 (iOS18.4.1)
>>483658
地元に若い議員さんの事務所があるんだけど、先日ポストに入っていたチラシにプロフィールや目指していることのほかにファジサポであること、そしてファジの紹介も載ってた。
ファジ以外の内容もしっかりしてるかんじがしたし、応援したくなった。
483662☆ああ 2025/05/22 18:20 (Android)
>>483657
ドローだと厳しいかな、ホームだもの。
483661☆ああ 2025/05/22 18:19 (iOS18.4.1)
>>483658
いま夢チケで来ている子供たちの中から政界へもあるんじゃないかな
果ては大富豪になる子もいるかも
地元サポーターの子どもが育ってブライトンを買い取ったみたいに
俺らはそのころ生きてるか知らんけどw
483660☆ああ 2025/05/22 18:13 (iOS18.5)
大企業が買収してほしいわ、ムキムキになってでっかいスタジアム建ててほしい
483659☆ああ 2025/05/22 18:08 (Android)
>>483654
確かに小国、小戦力で大国、大戦力に立ち向かう姿や勝ち取る姿は日本人は好きだと思う
だけど局地戦や奇襲戦にて勝利を挙げても最後は大国に蹂躙されて終わるのは歴史が証明してるのよ
真田も最後は関ヶ原にて徳川に散り、バルチック艦隊を倒そうと後の太平洋戦争にて米、中、露側が勝利を挙げてる
小国が小国のまま大国へ勝ち続けることは不可能に近い
だからこそクラブは戦えるだけの力を付けるべく必死に頑張ってくれてる
そこで親会社が必要かはクラブの判断に任せるべきかなと思います
↩TOPに戻る