過去ログ倉庫
16993☆あ 2015/03/13 23:40 (iPhone ios8.1.3)
1歳
行動しても無駄やろ?行動って何をすればいいんですかねえ。岐阜のために尽くし、苦しんで、必死になって頑張っても、何にも報われない。
返信超いいね順📈超勢い

16992☆あ 2015/03/13 23:36 (iPhone ios8.1.3)
1歳
岐阜のために頑張っても無駄。頑張れば頑張るほど馬鹿を見る。応援なんかやめちまえよ。
返信超いいね順📈超勢い

16991☆を 2015/03/13 23:36 (ja-jp;)
1歳は何様?
他サポなら去れ。自サポなら。。やはり去れ。
口先だけの評論家はいらん。
喋る前に行動しろ。
返信超いいね順📈超勢い

16990☆あ 2015/03/13 23:35 (iPhone ios8.1.3)
1歳
虚しくて、悲しい。今年もダメだよ。永遠に浮き上がれない岐阜。希望なんか持つからさ。
返信超いいね順📈超勢い

16989☆あ 2015/03/13 23:31 (iPhone ios8.1.3)
1歳
多分これで、今年のFC岐阜は下位に低迷するだろう。岡山との試合と同じ戦い方しかできないからね。もしも、戦術を変えてきたら、きちんと対策を教えてあげますよ。
返信超いいね順📈超勢い

16985☆あ 2015/03/13 23:15 (iPhone ios8.1.3)
1歳
今の知事ってダメだよなあ。なんのビジョンもないもの。長良川競技場の席の増設も後手に回るし。安くあげることしか考えてない。あれだけ何もしなければ、ミスはないけど、発展もしねえよなあ。
そもそも、ラモスを監督に推したのは誰なのかなあ。あのいかがわしい、東大医学部の社長じゃねえだろ?
返信超いいね順📈超勢い

16984☆あ 2015/03/13 23:12 (iPhone ios8.1.3)
1歳
笠松競馬場を廃止して、サッカー専用スタジアムを作れば、駐車場も確保できるし、名鉄から徒歩1分だからしごく便利だと頭のいい人が考えたはず。彼は不遇をかこっているけどね。新幹線とも直結だから、アウェイの客もやってくる。高速のインターは一宮、各務原の両方使えるし。もちろん、チームのマスコットはオグリキャップ。登場するときは武豊に来てもらおう。鵜とか雷鳥だと、岐阜市のウータンとか、県警のラピィとかぶってしまうからね。笠松競馬場の決算も怪しい。突然に黒字決算になったしね。必ずや、なにかある。このアイデアを考えた人は不遇をかこっている。このアイデアもどうせ勝手に使われるんだと、絶望している。
返信超いいね順📈超勢い

16983☆あ 2015/03/13 23:08 (iPhone ios8.1.2)
ぶっちゃけ深谷ってもう限界だよな
なんでキャプテンかわからん
統率力とかリーダーシップ前にしっかり動ける人使えよ
返信超いいね順📈超勢い

16982☆あ 2015/03/13 23:05 (iPhone ios8.1.2)
確かに
レオミネイロは素人か?ってくらいボール持ってもたついてるな
返信超いいね順📈超勢い

16981☆あ 2015/03/13 23:04 (iPhone ios8.1.3)
1歳
そもそも、長良川スポーツプラザをクラブハウスとして使えば、北西部に新しいクラブハウスなんかいらないはず。なぜ、わざわざ北西部を持ち出したかというと、長良川競技場の座席数が足りないからJ1昇格のけんりが得られないため。国体の時に席を増設しておけば、なんの問題もなかったという、県の失策をごまかすため。
返信超いいね順📈超勢い

16980☆あ 2015/03/13 22:59 (iPhone ios8.1.3)
1歳
お前ら甘えすぎ。
返信超いいね順📈超勢い

16979☆あ 2015/03/13 22:58 (iPhone ios8.1.3)
1歳
森山
OBの森山をコーチにしようとも思ったけど、厳しいねえ。
返信超いいね順📈超勢い

16978☆あ 2015/03/13 22:56 (iPhone ios8.1.3)
1歳
そもそも、セカンドとトップで戦術を統一するってのも、ラモスのアイデアじゃない。セカンドとの連携を図るというのもそう。
返信超いいね順📈超勢い

16977☆あ 2015/03/13 22:55 (iPhone ios8.1.3)
1歳
岐阜のスタイル
岐阜のスタイルを考えているのはラモスじゃないよ。
返信超いいね順📈超勢い

16976☆く 2015/03/13 22:53 (iPod)
男性
岐阜のスタイルというものを、ラモス監督には創ってほしい。岐阜のスタイルをセカンドとトップで統一して、岐阜のスタイルで戦えば結果は出るはず。既に監督は考えているのかも知れないけど!
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る