過去ログ倉庫
18127☆庭 2015/03/30 23:56 (iPhone ios6.1.3)
男性 40歳
開幕戦といい昨日といい、選手だってわけわからんわ。監督としてラモスが突然成長する可能性もないし、マジで早め早めの処置を求む。ラモスもあんだけプロ意識がとか言ってんだから、今のプロ監督としての自分の立場はわかってるだろ。
18126☆あ 2015/03/30 23:44 (iPhone ios8.1.3)
こういうのどうですかね。。
難波 ロドリゴ
高地 水野 益山 レオ
冨士 高木 阿部 岡根
一度見てみたいなっ。
18125☆あう 2015/03/30 23:42 (iPhone ios8.2)
もう、こうなったら大分戦はラモスの指示は全無視して選手だけで試合してみてほしい。これまで勝っても褒められず、負ければボロカスに言われてきたんだからいい加減我慢の限界じゃね。それで勝ったら監督のおかげってことにして、負けても全員クビにはできんやろ。
18124☆庭 2015/03/30 23:41 (iPhone ios6.1.3)
男性 40歳
社長に負担かけないでほしい。お金出してくれた何とか氏もビジネスの世界で生きてるのなら、別の監督でJ2でそこそこ戦えるようにするのと、、友達のラモスと心中して降格争いするのではどっちが得になるのか考えてほしい。プロとは何か、とラモスに問いたい。大分のセレッソ戦の結果ではもうそこんとこ真剣に考えてほしい。去年の富山だって安間監督を切れなくてああなったのだから。
18123☆あ 2015/03/30 23:38 (iPhone ios8.2)
土下座だけでそれができるんならとっくにしてるわな
18122☆あ 2015/03/30 23:38 (iPhone ios8.2)
ラモスの言ったどうせ負けるならは、次につながる負けって事だと思うし、そうで無ければたまらん{emj_ip_0794}この先3つ負けてもその先につながる形が見える試合をして欲しい{emj_ip_0794}
監督も今回の試合は自身の責任を重く感じてると言ってたが『うちの選手は雨の試合は全くダメだ!基本の技術が無い!』なんてコメントするなら雨天での練習しっかりして、ポゼッションなんていいから堅守速攻目指してよ{emj_ip_0794}
18121☆あ 2015/03/30 23:30 (iPhone ios8.1.3)
土下座してでも、有望な若手をレンタルして来て下さい。これしか、生き残る方法が見つからないのだが・・。
皆さんは、どう思われますか?
18120☆あ 2015/03/30 23:27 (iPhone ios8.1.3)
選手と監督とのギャップがかなり出来ているなら、もう終わりだ。積み重ねどころか、ドンドンマイナスになっていく・・。
負のスパイラルに、すでに突入してるのか?
もうどうすればいいのか、分からない・・。サポーターは、信じて応援することしか出来ないのか・・。もどかしさを感じる。
18119☆あ 2015/03/30 23:25 (iPhone ios8.1.2)
PSMから見ても難波と高地しか点とってない時点でやばいわ
18118☆あ 2015/03/30 23:25 (SOL22)
隣に頭下げてグスタボか松田を貸して貰えよ 今のままじゃ何も変わらん
18117☆庭 2015/03/30 23:25 (iPhone ios6.1.3)
男性 40歳
来年J2チャレンジとかたまらんで
18116☆あ 2015/03/30 23:24 (iPhone ios8.2)
前 難波 ロド レオ
中 高地 水野 ヘニキ
後 益山 高木 阿部 冨士
いまんとこフィールドはこれがベスト
勝ってれば高地か水野に代えて宮沢、負け、同点なら前3人のいずれかを苅部か遠藤に代える
現状、苅部に中盤は無理。パワープレー要因がやっと。新井よりははるかに足元うまいからそういう使い方なら何とかなりそう
18115☆庭 2015/03/30 23:14 (iPhone ios6.1.3)
男性 40歳
監督は選手に、なんでこれができないんだ!と怒るかもしれんけど、選手達からしたら、そもそもそのさせようとしていることが間違ってんだよ、とか既に思っていたらどうしよう…
18114☆あ 2015/03/30 23:14 (iPhone ios8.2)
金沢の佐藤も岐阜出身でいつもよりモチベーションが高かったかもしれないから、そこをしっかり考慮しておかないといけなかった。
18113☆庭 2015/03/30 23:12 (iPhone ios6.1.3)
男性 40歳
ラモスのコメントを見る限り、もう己の美学をつらぬいて特攻して散るみたいなモードやな…。しかしラモスはそこで去ればいいだけで、残された者はどうする。たかが大分戦で203高地じゃあるまいし、なんでどうせ負けるならが大前提になるんや。ラモスはパニックになってるんじゃないのかな。選手もそれをわかってそうで怖い。試合中の怒声は、ただ自分の動揺の発露だけで何の生産性もない。この間ラジオで聞いた話、ドイツでサッカーのデータの研究をしている人によれば、後半に失点するパターンは監督がハーフタイムに話した内容の統計を取ればだいたいわかるらしい。そのだいたいは、監督がそこで怒ったりするとそうなるらしい。
↩TOPに戻る