過去ログ倉庫
21643☆あ 2015/05/11 16:53 (SC-06D)
値、価どちらも間違いでは無い。24歳と取るか?素直に読めば良いのにね。
返信超いいね順📈超勢い

21642☆あ 2015/05/11 16:14 (N01F)
今日の岐阜新聞、難波選手(24)って、ナンチャンが24歳みたいに見えるし、普通は難波選手(右)だろうし、価千金が値千金になってるし。突っ込みがいある。
返信超いいね順📈超勢い

21641☆あ 2015/05/11 15:14 (iPhone ios8.1.3)
今夏の補強ポイントはボランチかな?
返信超いいね順📈超勢い

21640☆あ 2015/05/11 12:53 (iPhone ios8.0)
男性
イエローの枚数は13試合で26枚。平均2枚。

金沢は8枚。
返信超いいね順📈超勢い

21639☆ミスターボーゴ 2015/05/11 12:32 (iPhone ios8.3)
男性 49歳
勝てばやっぱ嬉しいっすねぇ。
長良川マイクの音声を、もっと聞こえるように改善してほしいっす。
よろしくお願いします。
返信超いいね順📈超勢い

21638☆QPR 2015/05/11 12:13 (Nexus)
男性
十人十色
 ピッチ上から颯爽とヘリコプターで飛び立つ、仏教国タイ人のサッカークラブオーナーも居れば、ピッチに向けて敬礼したり革靴を脱いで芝を踏む日本人が居たりする(ピッチ外から革靴でダイレクトボレーシュートを決める監督も居る)。
 広い世界には色んな人間が居るよな。
 「○○人だから」とか言うステレオタイプな物の見方ほど間違ったものはない。
返信超いいね順📈超勢い

21637☆気 2015/05/11 11:38 (109SH)
ラモス監督
試合とは関係ないけど、ラモス監督はサポーターに挨拶に行く時にピッチの中通る時、革靴はいてたら、必ず脱いでます!こういった小さな事でも、ピッチコンディションよくするために、すごく大事だと思う!
返信超いいね順📈超勢い

21636☆あ 2015/05/11 09:18 (iPhone ios8.3)
磐田戦もあの狭い場所に押し込むんかな?もう少し広げてやればいいのに
返信超いいね順📈超勢い

21635☆モスラ 2015/05/11 08:24 (Nexus)
遠藤と清本
清本より遠藤をって正気かよ?二度とピッチで見たくない選手それが遠藤。もし降格したら一級戦犯間違いない。
返信超いいね順📈超勢い

21634☆QPR 2015/05/11 08:09 (Nexus)
男性
助っ人査定A
▲ロドリゴ・チウイ
 未だに真価を発揮出来てないとは思うけど、今後岐阜で真価を発揮出来るかと言うとちょっと疑問符が付く選手。
 ナザリトの強さを見慣れたサポには、そこそこの強さを見せただけでは満足してもらえず、そこそこのスピードを見せたり献身的守備をしたとしても、それは同僚のレオ・ミネイロも見せてる事だからな。
 年齢的に考えて、熟練の技や経験値の高さなんかをアピールして他選手と違う特徴を見せたい所だけど、ラモス監督の使い方からして、それを期待されてる(そんな底力が有る)とも思えないからな、、、
 何はともあれ、今後の爆発を期待したい。
返信超いいね順📈超勢い

21633☆あ 2015/05/11 08:03 (ZTE)
高木のケガはどんな感じだろ?
深谷じゃあ怖いし、高さも欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

21632☆QPR 2015/05/11 07:42 (Nexus)
男性
助っ人査定@
○レオ・ミネイロ
 スピードがそこそこあり守備も献身的。
 しかし、最大のストロングポイントはメンタル面の柔軟性ではないか。
 ナザリトの様な圧倒的な強さや強烈なシュートは有していないが、ナザリトの様に自分の得意な形に拘り周りを巻き込もうとする【エゴ】を見せたりはしない(今の所)。周りに合わせられる頭の良い選手。 
 だけど、ワントップでポストプレーさせるのとかには向かないかもだし、スタミナ面も普通かな?カウンターと監督が好むパスサッカーに適応可能だと思う。
返信超いいね順📈超勢い

21631☆J1は、目標2020年 2015/05/11 07:04 (SHL23)
男性 32歳
5月負けなし
返信超いいね順📈超勢い

21630☆あ 2015/05/11 06:40 (iPhone ios8.3)
ロドリゴより遠藤をってのは分からんでもないが清本とか正気かよ
返信超いいね順📈超勢い

21629☆あ 2015/05/11 06:20 (iPhone ios8.1.3)
バック自由席が分裂するのは、微妙ですね…
京都サンガのホームもそうなってるけど、静観する人と応援する人がパックリ分かれて余計に寂しくなる
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る