過去ログ倉庫
28784☆あ 2015/07/21 08:05 (iPhone ios8.4)
ラモスが辞めたらスポンサーが減る根拠? 確かにないが私が経営者なら降格を機会に止めるか、額は間違いなく減らす。よほど十六、大共の締め付けがきつければ話は別ですが。
スポンサーが減る根拠もないけど、減らないって言い切れる根拠は、もっとない。
28783☆あ 2015/07/21 08:00 (none)
俺は倉田さんのサッカーはあまり好きじゃなかったけど、今のサッカーに比べたら百倍マシに感じる。
上には上がいるけど、下にも下がいるもんだと今になってはっきりとわかった。
28782☆あ 2015/07/21 07:57 (none)
ラモスがいなくなるとスポンサーが離れるとしつこく書いている、あるいは思い込んでいる人間がいるけど、その根拠って何だろう?
何を根拠にそう思い込んでいるんだろうか?
「そうじゃない」と言っているわけではなく、そう思い込んでいる人のその思い込みが不思議でならない。
それからここは事実が曖昧な場だ。
「それを書いたのは俺じゃない」といくら言ったって、それを事実と証明できる術がなければ読む方の人間に判断は委ねられる。ということは、逆にいえばなりすましだってやろうと思えばいくらでもできるってこと。
他の下位クラブは軒並み成績不振を理由に監督を交代している。
それは何もJリーグに限らず世界中がそうだ。サッカー界の常識。
FC岐阜は今のところ世界のサッカー界とは違う判断をしている。
ということは、サッカー界において高本さんと恩田さんは常識外れの人間だということだ。
恩田さんはともかく、高本さんはプロクラブの強化担当者として他のサッカー関係者からそういう目で見られる。
「あいつは強化の責任者なのに監督を解任することができない人間」と。
フロントはそろそろ決断するべきだ。
28781☆あ 2015/07/21 07:44 (W47T)
QPRってのが書いてることが独り善がりで訳分からんのだが…
プロレス的でヴェルディ的な都会的劇場型サッカーって何だ?
押し付けがましい文章からしてアスペっぽいな…
28780☆あ 2015/07/21 07:37 (ZTE)
倉田氏か懐かしい。
貧乏だった当時のあの戦力で中位はよくやってたね。
ただ、組織的なサッカー大好きな監督だから、戦術フィットするには時間かかる。
フィットするまでに勝ち点失って沈んでくれるかも。
28779☆あ 2015/07/21 07:30 (Nexus)
栃木SC阪倉監督辞任 倉田氏軸に後任人選、チーム立て直し
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150721/2026636
28778☆あ 2015/07/21 07:28 (SOL25)
高木サブで岡根をスタメンにして欲しい。阿部はSBよりもCBの方がいいと思うんだけど...
28777☆あん 2015/07/21 07:23 (en-us;)
こうなると行徳さんも…
28776☆QPR 2015/07/21 07:14 (Nexus)
男性
俺はQPRなんだけど
俺はQPRでずっと書き込みしてるし、黄金期のヴェルディなんて好きでも何でもない(そんなこと書いた覚えはない)。
それに、監督ラモスの話をしてるんだから、プロレス的でヴェルディ的な都会的劇場型サッカーってのは、ラモスが監督してた頃のヴェルディサッカーを指すって事をすんなり読解してくれんもんか。
後、俺はど根性サッカー自体を一笑に付して否定した訳じゃない。具体的な後任監督の名前も書かずにラモス以外の監督ならば良いサッカーをしてくれる筈だと言わんばかりの奴等に向けた皮肉の(笑)だ。
俺は、アンチラモス派=岐阜の現状にフォーカスし過ぎじゃないかって書いた筈だよな?
人間違いと読解力不足で検討外れな批判した「☆あ」は反省してくれ。
28775☆nexsus訳 2015/07/21 07:14 (P07B)
男性
翻訳分
ラモス情緒不安定でチーム最下位
負けた理由を行政に転化して責任のがれ、ハードワークで走ってもワンミスで暴れる指導者に呆れられる。
自分の指揮で負けたにも関わらず、指導でなく叱るのみでチーム内で孤立、2年経って息子入れても悪化の一途
他のチームもミスあるのに、選手のミスに全てを転化して自己保身。自分で「給料下げる」と言えばいいのに行政支援に責任転化
指導でなく、罵声ばかりで監督業務を放棄している
でしょ。マネージャーさん
28774☆あ 2015/07/21 07:13 (305SH)
栃木は倉田氏なのか?
下の人が書かれてるように守って、ショートカウンター主体なのかな。当時は嶋田、西川がわりとハマってた。
西川をサイドハーフで起用したり、選手の適性を見る目があったような。
俺の中では、歴代ベスト監督だという認識だけど。
あの戦力、環境の悪さで良くあの成績残せたね。
補強や環境の悪さを口にして退任したような。
倉田>松永>行徳>木村>現監督かな。
28773☆. 2015/07/21 07:06 (Nexus)
行動心理学に一貫性の法則というのがありまして 一貫性のある人は筋が通っていて立派な人だと評価されますから フットインザドアで相手の心をつかんでしまえば 相手も私は一貫して応援すると心理効果が働きますので
ただ一貫性の法則は頭使わなくてよいから物事の判断には楽なんですけどね 経営者にとって一番ストレスのたまるのは会社を左右するディシジョン(判断)だそうですから
では仕事します
28772☆あ 2015/07/21 06:57 (iPhone ios8.4)
男性
倉田さんはゾーンで守ることにこだわってたイメージ。当時は松永サッカーの後だったから「守ってばかりで魅力がない」なんて思ってだけど、今となっては、現実見据えて勝ち点取れた倉田さんが恋しい。得点も失点も減るタイプかな?熱さもちゃめっ気も持ち合わせた人だった。
28771☆. 2015/07/21 06:50 (Nexus)
また極論と怒られちゃうかしれないですけど 直近5試合で2勝2敗1分で降格圏脱出するなら 声高にラモス監督擁護叫ばないとスポンサー逃げちゃいますよ
私など 黙って1億出せなんて言われたら お前バカなのか と返すしかないですから
28770☆栃 2015/07/21 06:07 (SH-01F)
男性
はじめまして
倉田さんってどんな監督さんですか?
↩TOPに戻る