過去ログ倉庫
37560☆あ 2015/11/03 23:38 (iPhone ios9.0.2)
運動量で負けないチームなんてラモスが監督のうちは無理だよなあ。本人が運動量を類い稀なテクニックとセンスで補って来たし、それこそがサッカーの本質だと信じて疑わない人だもんな。
37559☆あ 2015/11/03 22:34 (SOL26)
早く来年のシーズン券買いたいわー
ラモスさん早く残留決めてくれ
37558☆岐阜ミント 2015/11/03 22:31 (SOL26)
ラグビー日本代表のジョーンズHCが、日本代表は最初からフィジカルで劣ることを諦め、テクニックで勝負しようとしてるが、これが根本的に間違っているっていう言葉に共感するんだよな…
先ずは、世界で通用する豊富な練習量にも耐えられるフィジカルを鍛え上げ、他国の選手が練習していない早朝から練習量で相手を上回って、世界に通用するチームを作り上げたって、そんなハードワークからを受け入れてくれるのは日本人の気質だってね…
ホーム大宮戦でのガチムキの選手達の衝撃は今でも鮮明に覚えているだけに、あれを超えなければ上には行けないって痛感したし…
今シーズンも怪我人も多かったし、方法は何だっていいから、J2底辺から這い上がるために、フィジカル強化は必須でお願いします。
37557☆ラモピ 2015/11/03 22:23 (iPhone ios9.1)
ラモスがいるから今の岐阜がある
今J2にいることも、補強を望むことも出来なかった
感謝しかない
三年契約後は監督やらないにしても、長期にわたって岐阜に関わって常勝軍団作って欲しい
37556☆岐阜ミント 2015/11/03 21:32 (SOL26)
確かに…言い過ぎだったかな…
37555☆えみちん 2015/11/03 21:29 (iPhone ios9.1)
男性 25歳
能活さん復活
前節の完敗で、能活さん復活のタイミングとしてはベストやね!川口能活復帰で流れを変えてくれ!
残留争いしてるけど、ラモスはJ1ライセンス取得と地元業界や自治体サポートの環境整備に大貢献。強くなるのは環境整備されてからでいいよ!ラモスさん来年もたのみます。
37554☆あ 2015/11/03 21:22 (iPhone ios9.1)
岐阜ミント、とりあえず自分が笠松競馬場走ってみてから言ったら?
37553☆あ 2015/11/03 21:14 (SO-01F)
岐阜ミントさんの意見に賛成。ラモスが監督じゃなかったらJ1ライセンスはなかったと思う。
監督ラモスで有能なヘッドコーチがいる状態が、今の岐阜にはベストじゃないかな。
37552☆岐阜ミント 2015/11/03 20:22 (SOL26)
営業部長の監督でも、瀕死のFC岐阜に奇跡的なインフラ整備をもたらし、J1ライセンス基準を満たしてくれた。感謝しかないっしょ。
他クラブの監督業が本業の監督とは、明らかに違うのはこの2年でよく分かったのだから、実質的には田口ヘッドコーチが仕切らないとダメでしょ。
とりあえず、若手は特にオフ返上で笠松競馬場のトラックでも走るのがいいんでない?
相当足腰が鍛えられるみたいだし、確か高校生もナイター練習で走ってるってテレビでやってたような…
競馬場とコラボして冠レース走らして、サイン会でもすれば地域貢献にもなるし…
37551☆うしょー 2015/11/03 19:17 (SOL26)
男性
残念ながらラモスじゃあ走れるチームは作れません。メンタルコントロールも言うほど良くないし、
相手の分析も出来てないし。
良い所はどこ?
スポンサーからお金引っ張れるところ?
そっか、一番大事ですね。
総監督じゃなくて営業部長で良いんじゃない。
37550☆GH 2015/11/03 19:06 (iPhone ios9.1)
9月頃に、とある集まりで「来シーズンも監督」とラモス本人が言ってました。
37549☆へ 2015/11/03 18:04 (Chrome)
☆苦蝮
残留しようが落ちようが、残留争いしていること自体が情けない。
弱い=下手くそ。
それも2軍でw
(iPhone ios7.1)
2015/11/03 10:26
37548☆かんな 2015/11/03 17:43 (SBM106SH)
女性
来年は金華山20周してスタミナをつけよう。あとシュート練習を重視して練習すれば東京戦やその他いろいろの試合はないだろう。
37547☆NO.12 2015/11/03 17:27 (Nexus)
J3は山口独走だったはずだが、町田が勝ち点で追いついてるやん。
37546☆岐阜ミント 2015/11/03 17:25 (SOL26)
フォルランとっても大阪桜は散りました…
FC岐阜史上最高のブラジル人3人衆を有しても、この成績…FW補強に過度な期待をかけるのは危険かな…愛媛や長崎、北九州でも中位以上だし…
例え、コスパが悪くても広告塔としてのカリスマがあるので、3年契約した以上、チームラモスで行くでしょう。
FC岐阜と監督の成長も期待して応援してます。
でも、可能ならチーム作りの順序の個人的な希望は、こんな感じかな…
来期は待望のクラブハウスが出来るので、先ずは世界基準のボディーを目指し、運動量では絶対負けないチーム作りが第一ステップ
固い守備から切れ味鋭いカウンターとセットプレーやスローイングからの得点の精度を上げるのが第二ステップ
それである程度勝ち点拾えるペースができてきたら、ハードワークからワンタッチパスで崩せるオプションに取り組むのが第三ステップかな…
↩TOPに戻る