過去ログ倉庫
52875☆ああ 2016/07/03 21:43 (SOT21)
藤澤氏はFC岐阜の恩人だけど、唯一失敗したのはラモスと複数年契約した事ですね。
返信超いいね順📈超勢い

52874☆モスラ瑠偉3世 2016/07/03 21:42 (SO-02G)
男性
金の無駄、時間の無駄と思う人〜
行くのやめましょ!
きっと満足いく試合は出来ませんよ、このチーム!
ちなみに僕は行きません。
周りに応援してると言うのも恥ずかしいです。
バカにされるんで。
返信超いいね順📈超勢い

52873☆fc岐阜 2016/07/03 21:41 (iPhone ios9.2)
男性 あ歳
下のチームとの差
ほとんどなくなって
きましたね。

どれだけ声出して応援しても
選手が走ってくれないと
ゴールいれてくれないと
勝てないです。
返信超いいね順📈超勢い

52872☆トップOFF 2016/07/03 21:40 (SOL26)
思ったよりお客さん多かったな
みんな、そろそろ勝つだろうと思って来てるのかな。
パチンコなら悪い台でもたまには当たるのに。

夏の補強はいらない。
ラモスじゃ、誰が来ても一緒
来期の為に、お金残した方がいい。
返信超いいね順📈超勢い

52871☆ギブ 2016/07/03 21:40 (iPhone ios9.3.2)
監督もアレだが
単純にシュート、クロスの精度がひどすぎるんだよなぁ。レオミもちょっと強引だし。
しっかし後ろが見えてきたし、マズイ事になってきたね。
ここまでホームで勝てないとは。。
行徳、木村時代並みだね。
返信超いいね順📈超勢い

52870☆ああ 2016/07/03 21:40 (FT142A)
行徳時代までは負けまくっても、ホームで勝てなくても、貧乏なの知ってたから心の底から応援してた。
藤沢さんの支援や日特さんが付いて人件費は上位になったのに、貧乏時代と変わらん弱さ。

ラモスが居るとただ腹が立つだけ。
返信超いいね順📈超勢い

52869☆岐阜を愛す人 2016/07/03 21:39 (iPhone ios9.0)
男性
責任取る人は決まってるはず
全ては結果が…

監督の知名度で人が集まると思った素人の浅はかさから生まれたものでは

サッカーをしてるのは選手たち!

良さを日頃から見つけ出しその相乗効果で勝利に結びつけるのがスタッフの仕事!
組織の頂点でしっかり仕事をしてもらうのは当たり前の事ですが監督です。潰れそうな会社をいつまでも同じトップには任せられないですよね!?

皆をまとめる能力は元有名選手が皆出来る訳ではない!

早く手を打たないと…
返信超いいね順📈超勢い

52868☆ああ 2016/07/03 21:39 (SOL25)
ぶっちゃけますけど、ラモスのサッカーに飽きた。この3年一体何してたの?って感じですね。
返信超いいね順📈超勢い

52867☆カカオ 2016/07/03 21:38 (iPhone ios9.3.2)
暫定13位。

面白くなかった試合。

それだけ。

後半戦どうなるのやら?...
返信超いいね順📈超勢い

52866☆西改田 2016/07/03 21:33 (SC-06D)
いつも帰宅すると嫁に
「あんな弱いチーム見に行って何が楽しいの?たまには家の事や子供の事手伝ってよ!」
と小言を言われ、そのたびに
「うるせぇ!俺はサッカーと岐阜が好きなんじゃ!ガタガタ言うなコラ!」
くらいに言い返すが、今日は素直に謝ろうと思う。
ラモスもここまで弱いチーム作ってんだから、たまには頭下げに来い!
いつまでも客がニコニコ付いてくると思うなよ!
返信超いいね順📈超勢い

52865☆ああ 2016/07/03 21:33 (iPhone ios9.3.2)
バーベキュー効果はなかったね
返信超いいね順📈超勢い

52864☆ああ 2016/07/03 21:33 (iPhone ios9.3.2)
社長さんやコーチさん、監督さんを何とかしてくださいよ。
つぶれますよ、このチーム。
返信超いいね順📈超勢い

52863☆ひこぼし 2016/07/03 21:32 (iPhone ios9.3.2)
男性
(内容が)いい試合とかじゃなくて、オウンゴールでもなんでもいいから勝ち試合が見たいです。
返信超いいね順📈超勢い

52862☆ぱっか 2016/07/03 21:31 (iPhone ios9.3.1)
金払う試合ではない。

わざわざ岐阜の試合優先して予定調整するのが馬鹿らしい。
返信超いいね順📈超勢い

52861☆のぅ 2016/07/03 21:31 (iPhone ios9.3.2)
達也投入するも水溜りで全くドリブルできず。その後高地も下げてゲームメイクできる選手がいなくなった。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る