57237☆ああ 2016/09/24 03:48 (iPhone ios10.0.1)
地域貢献活動という名称と実際の活動内容のギャップで、地域貢献活動という名称がやや上から目線な感じがしないでもない気がしたから、ぎふ元気活動という名前に変わったのかなと思いました。名前で誤解を招いたのかも。
あくまで予想ですが、サンフレッチェ広島だと選手が地域のイベントに来てくれるだけでも、有名選手だから集客力や特別感があり、結果、実際に地域に貢献した活動になっていたのかもしれないと思いました。
FC岐阜だとそこまでチームも選手も有名という訳ではないと思うから、どちらかというと「地域貢献したいけどFC岐阜を認知してもらいたい活動」になっていたと公式HPのレポートとか見てるとそう思えました。
今年の岡根選手と瀧谷選手のセブンイレブンでの活動は、二人にキャラが立っていると思うので、実際に貢献になっているようにレポートからは見えました。
地域貢献活動が何の役に立つのか、今西さんと岐阜の人との認識にギャップがあったので今西さんの考えが理解してもらえなかったのかもと想像していました。
サンフレッチェ広島でうまくいった方法が、そのままのやり方では岐阜ではなかなか理解してもらえなかったのではないかと予想しました。
どちらかというと地域貢献活動で選手の社会経験をさせてもらって、選手を育ててもらってるように見えたりするので、逆にFC岐阜が貢献してもらっているような気がしました。
予想ばかりの長文で、どうも失礼しました。m(_ _)m