過去ログ倉庫
138727☆ee 2020/07/18 17:50 (Safari)
勝てば何も言わないさ、勝てばね
138726☆ああ 2020/07/18 17:05 (none)
ゼブノビッチ
アシタハカナラズカツヨ
ダカラミンナボクノコト
ワルクイワナイデ
イチネンデJ2モドルカラ
ヤメサセナイデネ イチガーン
138725☆ああ■ 2020/07/18 16:56 (iPhone ios13.5.1)
おっ!
明日晴れマークになった!
蒸し暑そうだから熱中症気をつけてね。
138724☆ああ 2020/07/18 15:12 (iPhone ios13.5.1)
町田ブライトはまだ怪我から復帰しないのか?
あのスピードとフィジカルがあれば個で打開してくれそうだけど
138723☆ああ 2020/07/18 12:58 (SCV46-u)
明日の熊本戦
関ヶ原の合戦で島津義弘が魅せた縦への突破力を見習って積極的にオーバーラップして頂きたい。
138722☆ぱっか 2020/07/18 12:32 (iPhone ios13.5.1)
難波、服部、木谷辺りが監督、コーチになると期待できそう。
138721☆aa 2020/07/18 12:05 (iPad)
前田の相方にスピードある純粋なアタッカーを使った方がツートップのバランスとしては良いね。
138720☆ああ 2020/07/18 11:53 (iPhone ios13.5.1)
1トップ、2シャドーはダメでしたか。。前田と川西、富樫が上手く活かせる布陣で良さそうに見えましたが。
次節のフォーメーションは何で来るかな。
いずれにせよ前田、川西の2トップは縦の推進力に欠けるので4-4-2 なら2トップは走れる選手にした方がいいのでは?
まあ、一番深刻なのはサイドのクロスの精度が悪過ぎることですが。。。
138719☆ああ■ 2020/07/18 11:50 (iPhone ios13.5.1)
イニエスタがボール持てば古橋、その他はスペースや裏に動きだす。
中村憲剛がボール持てばまわりは動き、相手DFを引きつけ、FWはスペースに動きだす。
FC岐阜、ボールの出し手も、まわりも動きが無い。
相手は岐阜の攻撃は怖くない。
ボール奪って攻撃しやすい。
以上。
138718☆ああ 2020/07/18 11:43 (Chrome)
男性
かなり前になるが、解任直後の行徳さんと話をする機会があった。
監督は辞めても少しの間は雇用関係で、岐阜の職員さんと挨拶を
兼ねてということでした。
失礼を承知で、強くなれなかった背景(原因)をお聞きした。
言葉を選びながら、「言える立場ではないが、ホームタウンが県というのは
少し広すぎる感もありますね。」などとご返事があった。
その後のチームの迷走を見るたびに、この言葉を思い出す。
このチームの存続に県は大きな役割を果たしてくれている。
知事が地元企業に頭をさげ、協力を要請してくれているのも大きい。
しかし運営が安定感に胡坐をかき、選手までが「なんちゃって地方公務員」
になっていないか。
138717☆ああ 2020/07/18 11:16 (iPad)
エースがいてもいなくてもほとんどの年で弱かった岐阜。
その現実を忘れてはいけない。
過去最強レベルのチームにならないと昇格は難しい。
今のJ3はそういうレベルの高さだし、過去の岐阜はずっとそういう弱いチーム。
138716☆ああ 2020/07/18 11:08 (iPhone ios13.5.1)
1年でJ2復帰と目標は掲げているが、実際の所は2〜3年J3でしっかりと基礎を作ってからなんて考えているんじゃないか。当然その頃には、前田、川西、高崎、富樫、甲斐辺りはどっかに行って居ないだろうな。
138715☆ああ 2020/07/18 10:38 (none)
お忘れなく
今年1年でJ2に戻れなければ
多くのスポンサーは撤退する
という条件付きで今年支援していることを
お忘れなく
だから「お花畑」って言われるだよ
138714☆ああ 2020/07/18 10:25 (iPhone ios13.5.1)
ラモス監督、大木監督は3年体制で3年目前半戦でも低迷していたら交代も仕方がない。
ゼムノビッチ監督は1年でJ2復帰を目指す上で
Jの現場から何十年も離れていた人物が適任なのかからの話になると思う。
クラブ自体は集客、イベントによるサッカー以外の付加価値を出して
経営から強くしていくのを明確にしているから見守る時期だろう。
それを踏まえフロントは建前上目標にはしているが1年復帰には固執していないと思う。
監督が変わるとすればスポンサーや株主からの圧力からだろうな。
138713☆ガブさん 2020/07/18 10:23 (SOV39)
下で他の方が書かれていたように、このクラブは毎年毎年エースが抜けては新エースが誕生するという、人間社会の2:6:2の法則が上手く働いていたように思う。
ただ去年はそれが働かなかった。何故かは解らないけど…。
大物を補強するにしても新人を育てるにしても、強化部がしっかりと必要なそれを見極めないと、ただの無駄銭になってしまう。
本当に必要な人材ならベテランでも若手でもどちらでも良いと思う。まぁJ3なら若手が成長してチームを牽引していってくれるのが1番の理想だけどね。
↩TOPに戻る