過去ログ倉庫
276115☆ああ 2024/06/09 12:47 (iOS17.5.1)
1失点目、上田に川上が戻す前、川上が前に出せないくらい前線の選手との距離感悪かったよね。
上田も受ける姿勢悪くて距離出なかったんだけど、大元の原因はフィールド全体にあると思う。
276114☆ああ 2024/06/09 12:45 (Android)
こんなデリケートなタイミングで、シュタルフが試合会場に来るわけないやん
276113☆ああ 2024/06/09 12:44 (Android)
>>276111
岐阜にピッタリやん
276112☆ああ 2024/06/09 12:44 (Android)
戦犯
1失点目、上田のナイスなクロス。
2失点目、松本のダダクサな対応。上野のサボり。
3失点目、川上の競り負け。遠藤のカバーサボり。
4失点目、胸トラ+前にドリさせた遠藤。
5失点目、⚽ホルダーにいかなかった川上。川又につかなかった遠藤。
上田はミスを取り返すセーブを見せられなかった。松本がレギュラー取れないのはここ。特に技術の上手さも感じないし。上野はJ3でやれる技術すら身についてない脳筋。粟飯原に出したスルーパス見てわかる。川上のヘッド弱さはわかってるから甲斐とセットで補完し合える。遠藤はJ3でやれる技術も身体能力も気持ちもない。カマタマーレにはこんな酷いCBがいたのかと驚いた。
試合中に立て直したゴンは見事。荒木は90分でなければこうなるのにバックアッパーが上野。攻撃に出たくても左サイドを狙われるのは明らか。上野と上野がとにかくアカンよ。
276111☆ああ 2024/06/09 12:40 (iOS17.5.1)
シュタルフさん、レフェリーへの注文多すぎて試合を難しくしてるイメージが強い。
276110☆ああ 2024/06/09 12:36 (Android)
>>276107
ただの凡ミスで即失点ってよりはマシかもね
276109☆ああ 2024/06/09 12:33 (iOS17.5.1)
荒木選手をサイドとトップ下で使って欲しい。チャンスメイク抜群だから。
276108☆ああ 2024/06/09 12:32 (iOS17.5.1)
あのキーパーミスがなく、交代のタイミングやメンバー間違わなかったら勝てた
276107☆あお 2024/06/09 12:31 (Android)
>>276104
最終ラインでボール回すのは止めてボンボン前に蹴り出せ。ということになりますよ。
どこまでリスクを負ってどこまでリスク回避するかはその時の状況によるので一概には言えないですが、やみくもに蹴っ飛ばすことが必ずしも良い結果に繋がるわけでもないので。
276106☆あお 2024/06/09 12:16 (Android)
>>276085
縦への意識はあると思う。一時に比べればマシになったよ。
ただ選手個々にスピードがそこまで無いのがイタイですね。今の選手編成でスピード型は誰?って聞かれても思い付かない。
だから結局個々のテクニックやパスで崩すしか攻め手がなくなってる。
いびつな選手編成も問題ありそう。
276105☆たあ 2024/06/09 12:16 (iOS17.5.1)
昨日の結果で慌てて対応きめてるならやばいて!
この成績で解任の備えをしてないフロントは大問題よ
276104☆岐阜とんかつや 2024/06/09 12:14 (Android)
>>276063
自陣ゴール前で球を回すということは
誰かが凡ミスをすれば即失点のリスクを負うと云う事です。
どんなに基礎技術の高い選手でも
球に絡む機会が増えればミスが出る可能性は増えます。
自陣深くで基礎技術の伴わない選手に
球に絡む機会を増やしたリスクの代償です。
どのチームでもやる普通の事をしているのに
岐阜ばかりが無様に失点を重ねるのだとしたら
岐阜のやり方には問題があると云う事なのでは?
最終ラインでの球回しは
ゲームを作る為に必要だとは思います。
ですが問題を解決してリスクを管理する事が出来ないなら
それに執着するのは止めてほしいと思います。
ミスをして吊し上げられる選手を出さない為に
万が一ミスが出ても失点に繋がり難い約束事を作り
徹底させるのも監督の仕事なのでは?
276103☆富士 2024/06/09 12:10 (Android)
早く発表してくれ
276102☆ああ 2024/06/09 12:10 (iOS17.5.1)
男性
竹本SDは悪くないのかな?明らかに悪いのは監督と社長の2人かな。
276101☆ああ 2024/06/09 12:08 (Android)
>>276085
その為には"止める、蹴る"の練習から始めないとね
↩TOPに戻る