過去ログ倉庫
305223☆ああ 2025/02/25 18:42 (iOS18.1.1)
そんなに悪いサッカーではなかった。最後決めれてれば勝ってた、その最後を決めてたのが藤岡だったってこと、3バックだからとか新加入組がとかではなく、藤岡のゴール感が勝ってただけ、でも藤岡1人のゴールを遥かに越えれるメンバー、揃ってるから前向きに捉えよう
305222☆55 2025/02/25 17:42 (Android)
今まできた元日本代表でヤーマンが一番走るし、ポジショニングは良いしバランサーとしても、優良選手ですよ。ヤーマン無しでは今年の岐阜はないよね。それくらいの稼働力なので、ボランチでやらせてあげたい。
305221☆ああ 2025/02/25 17:37 (iOS18.1.1)
>>305218
悪い所しか見てないのか?
良かったよ。
305220☆あお 2025/02/25 17:27 (Android)
>>305215
攻撃の停滞の原因が守備にあるなら納得するけど、どう見てもそうじゃないよね。
攻撃停滞のツケが守備に回ってる感じ。
上野天野体制の時もそうだったけど、低迷したのは明らかな攻撃(中盤のゲーム作りとか)の不振が原因だった。
守備よりテコ入れする必要があるのはやはり攻撃面だと思う
305219☆ああ■ ■ 2025/02/25 17:03 (iOS18.3.1)
>>305218
ヤーマン良いよ?滑ったり、削られたりしてる分、かなり痛そうだったが。
ベテラン嫌いなのか知らんが、悪くない選手をわざと名前出してスタメンは心配とか言うのは良くないぞ。
305218☆ああ 2025/02/25 16:20 (iOS18.3.1)
次も山田スタメンならちょっと心配かも
305217☆ああ 2025/02/25 16:18 (Android)
大阪戦よりは大筋で前節のスタメン、戦術の方が正解だと思う
ただ、結局は90分トータルの運動量と球際の強さで負けちゃうとなかなか勝てないリーグなんだよなあ、J3って
305216☆ああ 2025/02/25 15:52 (iOS18.1.1)
攻撃は上手くいってない事はないよね。
得点が出来ていないから上手くいっていないように見える。
守備は良いと思うが。
とにかく質の良いフィニッシュだね。
305215☆ああ 2025/02/25 15:32 (Android)
>>305205
サッカーって攻撃と守備が連続するからね
守備が整理されたら攻撃の選択肢が広がるってこともあるから、攻撃の修正のためにまず守備からっていう考え方も間違ってないのよ
305214☆ああ 2025/02/25 15:21 (iOS18.1.1)
>>305211
そうですね。
マーク厳しかったからああいう時にオフザボールの動きをして2列目やサイドの為にスペースをあける動きが出来ればいいですね。
305213☆ああ 2025/02/25 14:06 (Android)
>>305207
なーに言うとる!残り全部勝つんじゃ〜❗
305212☆ああ■ 2025/02/25 13:31 (Android)
>>305204
岐阜でも最終年の2019年は開幕から中盤ダイヤモンドの442。
解任前は3バックもやってた。
305211☆ああ 2025/02/25 12:48 (Android)
男性
>>305210
佐々木のワントップほ悪くないけどマークがきつかったからポストプレーがもう少しあればさらに得点の可能性が増したかもね
305210☆ああ 2025/02/25 12:41 (iOS18.1.1)
3バックだから強いとかはないよ。
やる戦術や選手にもよる。
4バックでも強いクラブは強い。
八戸戦は良かったと思うよ。
シュートの精度の問題。
305209☆ああ 2025/02/25 12:32 (Android)
この2試合見て少なくとも現段階ではとても昇格できるほどの強さではない
天野大橋体制でやっと昇格できそうな糸口が見つかったのにそれを無視して大島監督のエゴサッカーを優先
フロントは上野サッカーの時から何も学んでない
↩TOPに戻る